立川らく人とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 立川らく人の意味・解説 

立川らく人

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/29 04:42 UTC 版)

立川 たてかわ らく

丸に左三蓋松は、立川流の定紋である
本名 土井 真也
生年月日 (1985-04-16) 1985年4月16日(40歳)
出身地 日本鳥取県米子市
師匠 立川志らく
名跡 1. 立川らく人
(2011年 - )
出囃子 じんじろ
活動期間 2011年 -
活動内容 落語家
所属 落語立川流

立川 らく人(たてかわ らくと、1985年4月16日 - )は、落語家[1] [2]雀士[3]落語立川流所属の二ツ目、日本プロ麻雀協会所属。出囃子はじんじろ[2]。本名:土井 真也

経歴

1985年4月16日[2]鳥取県米子市出身[4][5]横浜国立大学[2]教育人間科学部マルチメディア文化課程卒業[4]2011年4月、立川志らくに入門する[1]2015年2月、二ツ目に昇進した[1][4]

師匠志らくが、2015年1月より国立演芸場において、年四回、16年かけて203席ネタ出しする『立川志らく落語大全集』を開催中だが、らく人も師匠の背中を追って同じネタで『立川らく人落語大全集』を同年12月より開催している[注 1]

2019年5月、師匠の志らくが主宰する劇団の稽古に一門の弟子たちが一度も見学に来なかったことから「弟子が師匠に対して興味がないのなら弟子である必要はありません」との理由で、志らく門下の二つ目7人全員が前座に降格となった。ただし、いずれも期限を決めた上での前座再修行としている[6]。その後、同年7月1日付で二つ目に復帰した[7]

2023年より、日本プロ麻雀協会に所属。落語家で初のプロ雀士となった[8][9]

脚注

注釈

  1. ^ 師匠志らくからは『了見は良しだが、出来るはずがない』とのメッセージあり!

出典

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「立川らく人」の関連用語

立川らく人のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



立川らく人のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの立川らく人 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS