称念寺 (上越市)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 14:49 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動称念寺 | |
---|---|
| |
所在地 | 新潟県上越市寺町2-11-12 |
位置 | 北緯37度06分35.6秒 東経138度14分21.6秒 / 北緯37.109889度 東経138.239333度座標: 北緯37度06分35.6秒 東経138度14分21.6秒 / 北緯37.109889度 東経138.239333度 |
山号 | 西方山 |
院号 | 無量寿院 |
宗旨 | 時宗 |
宗派 | 時宗遊行派 |
本尊 | 阿弥陀如来像 |
正式名 | 西方山無量寿院称念寺 |
文化財 | 木造一鎮倚像(重要文化財) |
法人番号 |
4110005008445 ![]() |
歴史
遊行6代他阿一鎮(1278年 - 1355年)が嘉暦2年(1327年)に越後国府中(新潟県上越市五智。直江津)に建立した。当時は応称寺と称した。越前国長崎道場称念寺の住職が兼務していたため、2代目住職の時に「称念寺」と改称した。後に高田城築城の際に、城下に寺町が設けられ、当寺も移転した[1]。
文化財
- 重要文化財(国指定)
- 木造一鎮倚像[2] - 七条仏師の手になると考えられる寿像
交通アクセス
脚注
関連項目
- 称念寺 - 当寺の元になった寺
- 称念寺_(上越市)のページへのリンク