秦嘉_(後漢)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 秦嘉_(後漢)の意味・解説 

秦嘉 (後漢)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/15 07:06 UTC 版)

秦嘉

秦 嘉(しん か、生没年不詳)は、後漢の詩人。士会

生涯

隴西の出身。桓帝の治世に郡吏となり、後に郡上計簿使となって洛陽に赴いた[1]。妻の徐淑中国語版が病となって実家に帰る時、秦嘉は直接別れを言うことができなかった[2]ため、詩を贈った[3]。洛陽で秦嘉は黄門郎に遷任したが、夫婦は詩を応酬して心を寄せ合った[1]。秦嘉が津郷亭で病死すると徐淑は兄弟によって再嫁することを余儀なくされたが、秦嘉の死を悲しんだ徐淑は自らの顔面を潰して再嫁せず、喪に服して一生を終えたという[4]

秦嘉の『贈婦詩』三首は歴代王朝の人士に愛好され、代に厳可均中国語版が編纂した『全上古三代秦漢三国六朝文』にも収められている。

出典

  1. ^ a b 福山 2013, p. 53
  2. ^ 森田 2001, p. 138
  3. ^ 『西溪叢語』秦嘉徐淑往還詩文
  4. ^ 史通』巻八 人物第三十

参考資料




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  秦嘉_(後漢)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「秦嘉_(後漢)」の関連用語

秦嘉_(後漢)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



秦嘉_(後漢)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの秦嘉 (後漢) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS