秘文とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 宗教 > 信仰 > 呪文 > 秘文の意味・解説 

ひ‐もん【秘文】

読み方:ひもん

秘密の呪文(じゅもん)。


秘文

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/21 02:48 UTC 版)

秘文
開発元 日立ソリューションズ
最新版
13-XX
対応OS Windows (クライアント)
Windows Server (サーバ)
サポート状況 提供中
種別 情報漏洩対策ソフトウェア
ライセンス プロプライエタリ
公式サイト www.hitachi-solutions.co.jp/hibun/ 
テンプレートを表示

秘文(ひぶん、: Hibun)とは、日立ソリューションズが提供している情報漏洩対策ソフトウェア群である[1]。秘文、秘文AE (Advanced Edition)、秘文ME (Management Edition)、秘文LE (Light Edition)に分かれており、約40製品が存在するが、新規販売を継続しているのは12製品に限られる[1][2]。2024年3月時点で累計8,900社964万ライセンスの実績がある[3]

製品

秘文シリーズは13-XXが最新バージョンであり、一部の旧バージョンも含めて12製品が販売中である[2]

新規販売中の製品

3つの秘文 (「出さない」「見せない」「放さない」)[1]
秘文 Device Control - ファイルなどの不正持ち出しによる情報漏洩を防止。持出制御ツール。
秘文 Data Encryption - AES-128及びAES-256を使用できる。
秘文 Data Protection
秘文 Server
秘文 Endpoint Protection Service
秘文 統合エンドポイント管理サービス
for 秘文
Full Disk Encryption for 秘文
秘文AEシリーズ/秘文LEシリーズ
秘文AE ContentsGate Base
秘文AE ContentsGate 開発キット
秘文AE ContentsFilter
秘文AE 開発キット
秘文 File Encryption

販売およびサポート期間

秘文サポートライフサイクルによると、販売期間はメジャーバージョンリリースから5年間、サポート期間はメジャーバージョンをリリースした時点から10年間または稼働するWindows OSのサポート終了期間に依存する。また、個別契約による延長保守サポートサービスを提供している[4]

メール・Web
秘文AE Email Gateway - S/MIMEでの暗号化、復号及び電子署名に対応している[5]
秘文AE Web Gateway
スマートデバイス
秘文AE SmartDevice Extension
秘文AE SmartDevice Encryption
秘文 Cloud Data Protection
エンドポイント
秘文AE Information Cypher - AES-128を使用している[6]
秘文AE Full Disk Encryption - Pointsec for PC (現Check Point Endpoint Security) のOEM[7]。AES-256、Blowfish 256bit、3DES 112bit (168bitとも呼ばれる)、CAST-128を使用できる[6]
秘文AE Optical Disc Encryption
秘文AE Information Fortress
秘文AE AccessPoint Control
秘文AE IF Plus
秘文ME Agent/Operation Monitor
秘文AE Watermark Print
秘文AE SecurityProcessNavigator
秘文LE Personal Office
ファイルサーバ
秘文AE FileServer
秘文 Server Extension
秘文AE SecurityPolicyEnfocer ServerAgent
統合サーバ
秘文 Server Basic
秘文 Server Extension
その他
秘文AE Server
秘文AE ServerDefender
秘文AE MailGuard
秘文AE WebGuard
秘文AE Authentication
秘文AE Wiper
秘文ME Manager/Agent
秘文ME Alert Agent
秘文ME Log Manager
秘文ME Port Discovery
秘文ME Port Blocker
秘文 暗号化パック
秘文運用強化パック
秘文LOGNavi

歴史

秘文は日立ソリューションズの前身である日立ソフトが1996年に提供を開始した[1]。開発をスタートしたときにめざしたのはセキュリティ製品ではなく「ITの有効活用」であり、今まで不可能だったことを可能にすることが設計思想としてあったという[3]。その後、2010年10月に日立ソリューションズに統合され引き継がれた。2015年にはシリーズの構成が大きく刷新された[1]

  • 2004年7月 「秘文2004」の新製品「秘文 AE WebGuard」の販売開始[8]
  • 2005年3月 「秘文」が100万ライセンス突破[9]
  • 2005年6月 セキュリティ管理を行う「秘文ME」シリーズが追加された[10]
  • 2005年12月 「秘文 ME Operation Monitor」を追加[11]
  • 2007年4月 「秘文 Ver.7.8」と、透かし印刷による情報漏えい抑止製品「Watermark Print for 秘文」を販売開始[12]
  • 2009年6月 「秘文Ver.9.0」を提供開始[13]
  • 2010年2月 新シリーズ「秘文LEシリーズ」を発表、「秘文LE Personal Office」を提供開始[14]
  • 2010年10月 日立ソフトが日立ソリューションズに統合[15]
  • 2012年12月 秘文サポートライフサイクルが改定された[4]
  • 2013年8月 クラウド上のファイルを安全に利用できる「秘文 Cloud Data Protection」を提供開始[16]
  • 2014年12月 「秘文 Data Protection」を提供開始、新しい3つの秘文に刷新することが発表された[1]。これまで「エンドポイント」「メール・Web」「クラウド・スマートデバイス」「ファイルサーバ」という利用環境をベースにした4つのカテゴリを刷新し、3つの秘文「出さない」「見せない」「放さない」に分類した[1]
  • 2015年8月 3つの秘文に基づいた新製品「秘文 Device Control」「秘文 Data Encryption」と、機能を強化した「秘文 Data Protection」を提供開始[17]
  • 2018年12月 管理サーバー機能をクラウド型で提供する「秘文 Endpoint Protection Service」を提供開始[18]
  • 2021年3月 ポスチャマネジメントサービスの「秘文 統合エンドポイント管理サービス」を提供開始[19]

問題

秘文シリーズはフィルタドライバなどの技術を使用するため、他のセキュリティソフトウェアとの間でたびたび相性問題を起こしているが、概ね対策はされている[20][21]

関連項目

  • 活文
  • FENCEシリーズ - 富士通の情報漏洩対策及び内部統制環境ソフトウェア
  • TrueCrypt
  • OpenPGP
  • GnuPG

出典

  1. ^ a b c d e f g 日立ソリューションズ、主力セキュリティ製品をリニューアル~「出さない」「見せない」「放さない」で秘文ブランドを刷新”. ascii.jp (2014年11月28日). 2021年3月6日閲覧。
  2. ^ a b 情報漏洩防止ソリューション 秘文 販売・保守サポート期間”. 日立ソリューションズ (2011年9月25日). 2021年3月6日閲覧。
  3. ^ a b 開発元に聞いた情報漏洩対策製品の今、これから” (2019年8月2日). 2021年3月6日閲覧。
  4. ^ a b 秘文サポートライフサイクルの改定について” (2012年2月26日). 2021年3月6日閲覧。
  5. ^ 情報漏洩防止ソリューション 秘文>製品>メール・Webセキュリティ>秘文AE Email Gateway 日立ソリューション
  6. ^ a b 情報漏洩防止ソリューション 秘文>FAQ>FAQ(秘文AEシリーズ) 日立ソリューション
  7. ^ 日立ソフトとポイントセックがセキュリティ分野で協業 ポイントセックのOEM提供を受け、ハードディスクを丸ごと暗号化する「秘文AE Full Disk Encryption」を日立ソフトから販売 日立ソリューションズ 2006年4月10日
  8. ^ 日立ソフトが「秘文2004」の新製品「秘文 AE WebGuard」販売開始 -Webコンテンツからのオフィス文書の情報漏洩を防ぎます-” (2004年6月18日). 2021年3月6日閲覧。
  9. ^ 日立ソフトの漏洩防止ソリューション「秘文」が100万ライセンス突破” (2005年3月30日). 2021年3月6日閲覧。
  10. ^ 日立ソフトの「秘文」にセキュリティ管理の新シリーズ” (2005年6月2日). 2021年3月6日閲覧。
  11. ^ 日立ソフト、秘文MEシリーズに操作情報ログを保存する機能を追加” (2005年12月26日). 2021年3月6日閲覧。
  12. ^ 日立ソフト、運用性、操作性が向上した「秘文 Ver.7.8」発売” (2007年4月26日). 2021年3月6日閲覧。
  13. ^ 日立ソフトウェアエンジニアリングの「秘文Ver.9.0」シリーズ” (2009年6月12日). 2021年3月6日閲覧。
  14. ^ 日立ソフト、情報漏洩防止製品「秘文」にPC1台から使える新シリーズ” (2010年1月12日). 2021年3月6日閲覧。
  15. ^ 株式会社日立ソリューションズの発足について” (2010年10月1日). 2021年3月6日閲覧。
  16. ^ 日立ソリューションズ、クラウド上のファイルを安全に利用できる「秘文」新ソフト発売” (2013年4月23日). 2021年3月6日閲覧。
  17. ^ 暗号化ソフト「秘文」が刷新、マルウェア対策を搭載” (2015年6月24日). 2021年3月6日閲覧。
  18. ^ 日立Sol、情報漏洩防止ソフト「秘文」をクラウド化、必要な機能を選んで導入” (2018年12月19日). 2021年3月6日閲覧。
  19. ^ 「秘文」が、境界防御モデルからゼロトラストモデルへの移行を支援するポスチャマネジメントサービスへ拡張”. プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES (2021年3月17日). 2025年5月21日閲覧。
  20. ^ Hitachi Incdent Response Team - 重要なお知らせ 日立
  21. ^ 情報漏洩防止ソリューション 秘文>サポート情報>サポート情報(バックナンバー) 日立ソリューション

「秘文」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



秘文と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「秘文」の関連用語

秘文のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



秘文のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの秘文 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS