秋田県立比内支援学校
(秋田県立比内養護学校 から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/10/11 06:48 UTC 版)
| 秋田県立比内支援学校 | |
|---|---|
| 北緯40度12分59秒 東経140度33分52秒 / 北緯40.21639度 東経140.56444度座標: 北緯40度12分59秒 東経140度33分52秒 / 北緯40.21639度 東経140.56444度 | |
| 過去の名称 | 秋田県立比内養護学校 | 
| 国公私立の別 | 公立学校 | 
| 設置者 | 秋田県 | 
| 設立年月日 | 1974年4月1日 | 
| 共学・別学 | 男女共学 | 
| 分校 | かづの校 たかのす校 | 
| 設置学部 | 小学部 中学部 高等部 | 
| 学期 | 3学期制 | 
| 学校コード | E105220499130 | 
| 特別支援学校コード | 05454C | 
| 所在地 | 〒018-5741 秋田県大館市比内町達子前田野1番地2 | 
| 外部リンク | 秋田県立比内支援学校 | 
|  ウィキポータル 教育  ウィキプロジェクト 学校 | |
秋田県立比内支援学校(あきたけんりつひないしえんがっこう)は、秋田県大館市比内町達子前田野にある公立特別支援学校。知的障害者を教育対象とする[1]。
概要
秋田県立比内養護学校として1974年に設立され、2016年4月1日より、校名を秋田県立比内支援学校に変更した[2]。
校内の敷地に、農業実習用の用地約1.5ヘクタールを含み、総面積は5ヘクタールに及ぶ[3]。
沿革
以下、注釈のない限り公式ページより引用[1]。
- 1974年(昭和49年) - 北秋田郡比内町(現・大館市)に、秋田県立比内養護学校として開校。
- 1984年(昭和59年)9月 - 創立10周年記念式典挙行。
- 1994年(平成6年)10月 - 創立20周年記念式典挙行。
- 2004年(平成16年) 
    - 4月- スクールバス配置・運行開始。
- 10月 - 創立30周年記念式典挙行。
 
- 2016年(平成28年)4月1日 - 校名を、秋田県立比内支援学校に改称。
- 2014年(平成26年)11月 - 創立40周年記念式典挙行、総合防災訓練実施。
- 2024年(令和6年)10月5日 - 創立50周年記念式典挙行[4]。
- 2025年(令和7年)9月27日 - 新校舎竣工式典挙行[5]。
-  
     
    旧校舎(2018年10月)
-  
     
    衛星図
学部
- 小学部
- 中学部
- 高等部
分校
脚注
- ^ a b “沿革”. 秋田県立比内支援学校. 2019年10月1日閲覧。
- ^ 県立特別支援学校の学校名が変わります (PDF, - 秋田県教育委員会 特別支援教育課)
- ^ “学校経営方針”. 2019年10月1日閲覧。
- ^ “創立50周年記念式典” (PDF). 秋田県立比内支援学校 (2024年11月5日). 2025年10月1日閲覧。
- ^ 「「地域に根差し未来へ」 比内支援学校、新校舎の完成祝う」『秋田魁新報』2025年9月30日。2025年10月1日閲覧。
関連項目
外部リンク
- 秋田県立比内支援学校のページへのリンク

 
                             
                    







