秋田松次郎
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/04 00:09 UTC 版)
秋田 松次郎(あきた まつじろう[1]、1855年8月6日〈安政2年6月24日〉[2] - 没年不明)は、日本の運送業[3]、回漕業及旅館兼委託物品問屋[1][注 1]、柏長本店[5]、山口県多額納税者[3][6]。
経歴
山口県人・田中百助の兄[3]。先々代長治郎の養子となり後家督を相続する[3]。1874年以来回漕業に従事する[1]。1892年来委託物品問屋を開始する[1]。下関回漕業組合監査役に挙げられるが、病のため辞する[1]。1917年、退隠する[3]。
人物
山口県多額納税者であり[3][6]、貴族院多額納税者議員選挙の互選資格を有する[2]。日本赤十字社終身社員、武徳会員、水難救済会員である[1]。住所は山口県下関市東南部町[5](現南部町)。
家族・親族
- 秋田家
- 親戚
- 養子・寅之介の兄・秋富久太郎(秋田商会木材社長)[8]
脚注
注釈
出典
- ^ a b c d e f 『日本現今人名辞典』あ36頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2020年3月20日閲覧。
- ^ a b 『貴族院多額納税者名鑑』491頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2019年6月25日閲覧。
- ^ a b c d e f g 『人事興信録 第8版』ア65頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2019年6月25日閲覧。
- ^ 『商工資産信用録 第23回』山口県あ322頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2024年9月8日閲覧。
- ^ a b 『下関商工案内 附・商工人名録』59頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2020年1月18日閲覧。
- ^ a b 『日本紳士録 第35版附録』附録 全国多額納税者 山口県63頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2019年6月25日閲覧。
- ^ a b 『大正人名辞典』202 - 203頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2021年7月24日閲覧。
- ^ 『人事興信録 第11版 上』ア92頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2025年4月23日閲覧。
参考文献
- 秋田松次郎のページへのリンク