私立大学委員会とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 私立大学委員会の意味・解説 

私立大学委員会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/11/07 08:00 UTC 版)

私立大学委員会(しりつだいがくいいんかい)は、琉球政府に置かれた行政委員会で、私立大学を所轄していた。

1965年に制定された私立学校法(1965年立法第111号)に基づき設置された。復帰時に廃止され、その事務は文部省に移管した。

委員の構成

以下の9人(任期:4年)によって構成され、立法院の同意を得た後、行政主席が任命した。

  • 私立大学の推薦する者 3人
  • 文教局の推薦する者 3人
  • 中央教育委員会の推薦する者 3人

職務権限

  • 私立大学に対する政府補助金の交付に関する予算案を作成すること
  • 私立大学の教育に関する立法案を作成すること
  • 上記の権限に属する事務について規則を制定すること

対象となった私立大学

参考文献

  • 照屋栄一『沖縄行政機構変遷史 明治12年~昭和59年』照屋栄一、1984年

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「私立大学委員会」の関連用語

私立大学委員会のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



私立大学委員会のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの私立大学委員会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS