福島県道20号いわき上三坂小野線(旧国道6号)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/18 03:35 UTC 版)
「尼子橋」の記事における「福島県道20号いわき上三坂小野線(旧国道6号)」の解説
1972年(昭和47年)に国道6号の橋として架けられた単純合成鋼板桁橋である。全長は65m、幅員は17.8m。北岸は内郷御台境町、南岸は内郷小島町。片側2車線で供用されており、北側にはいわき市の交通の要衝である内郷御台境交差点(市道050388号御台境町北好間線(旧国道49号)交点)がある。
※この「福島県道20号いわき上三坂小野線(旧国道6号)」の解説は、「尼子橋」の解説の一部です。
「福島県道20号いわき上三坂小野線(旧国道6号)」を含む「尼子橋」の記事については、「尼子橋」の概要を参照ください。
固有名詞の分類
福島県道 |
福島県道154号常葉野川線 福島県道20号いわき上三坂小野線 福島県道295号芦ノ口大槻線 茨城県道・福島県道111号高萩塙線 福島県道323号野老沢川桁停車場線 |
Weblioに収録されているすべての辞書から福島県道20号いわき上三坂小野線を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- 福島県道20号いわき上三坂小野線のページへのリンク