福岡海上保安部
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/09/06 04:52 UTC 版)
福岡海上保安部(ふくおかかいじょうほあんぶ、英称:Fukuoka Coast Guard Office)は、福岡県福岡市博多区にある海上保安庁七管の海上保安部である。
概要
玄界灘東部を担任する。また、国際港でもある博多港もあるため、中国や韓国をはじめ海外からの密輸や密航も多く発生している他、石油コンビナートもあるためこれらの事案に対処している。
- 福岡海上保安部
沿革
- 1948年(昭和23年)5月1日 - 福岡海上保安部設置。
- 1949年(昭和24年)6月1日 - 総務課、警備救難課の2課体制となる。
- 1950年(昭和25年)6月1日 - 総務課、警備救難課、海事検査課の3課、船艇4隻体制となる。唐津警備救難署を本部から移管。
- 1951年(昭和26年)3月10日 - 総務課を管理課に改称
- 1951年(昭和26年)12月24日 - 福岡通信所開局
- 1952年(昭和27年)8月1日 - 海事検査課を海運局へ移管
- 1953年(昭和28年)10月1日 - 唐津警備救難署が海上保安部に昇格し独立する
- 1955年(昭和30年)8月10日 - 総務課、警備救難課、灯台課の3課体制となる。
- 1956年(昭和31年)10月1日 - 長崎通信局を開局
- 1962年(昭和37年)1月1日 - 三池海上保安署を三角海上保安部から移管
- 1963年(昭和38年)4月1日 - 三池海上保安署が海上保安部に昇格独立
- 1966年(昭和41年)4月1日 - 福岡港湾合同庁舎新築移転
- 1973年(昭和48年)4月16日 - 沖ノ島、玄界島、筑前大島の各航路標識事務所を灯台課に統合
- 1976年(昭和51年)5月10日 - 福岡通信所を北九州統制通信所に統合
- 1980年(昭和55年)1月31日 - 巡視船「げんかい」就役。
- 1983年(昭和58年)9月28日 - 巡視船「ちくぜん」就役。
- 1985年(昭和60年)1月24日 - 巡視艇「とびうめ」就役。
- 1993年(平成5年)3月7日 - 平良海上保安署から巡視艇「みやづき」配属。
- 1996年(平成8年)3月19日 - 灯台見回り船「げんうん」就役。
- 1997年(平成9年)11月25日 - 巡視艇「こちかぜ」就役。
- 1998年(平成10年)11月26日 - 巡視船「はかた」就役。
- 2000年(平成12年)6月9日 - 巡視船「みずき」就役。
- 2002年(平成14年)3月29日 - 巡視艇「ふよう」就役。
- 2004年(平成16年)3月31日 - 灯台課廃止。
- 2004年(平成16年)4月1日 - 航行援助センター発足。
- 2005年(平成17年)2月12日 - 巡視船「げんかい」横浜海上保安部へ配属替え。
- 2005年(平成17年)3月15日 - 巡視船「あそ」就役。
- 2006年(平成18年)3月12日 - 巡視艇「みやづき」解役。
- 2006年(平成18年)4月1日 - 灯台見回り船「げんうん」徳山海上保安部へ配属替え。門司海上保安部から灯台見回り船「すいこう」配属。
- 2007年(平成19年)3月31日 - 灯台見回り船「すいこう」解役。
- 2007年(平成19年)4月1日 - 航行援助センター廃止。交通課発足
- 2008年(平成20年)4月1日 - 巡視艇「とびうめ」解役。佐世保海上保安部から灯台見回り船「にじひかり」を巡視艇「とびうめ」と改め配属。
- 2008年(平成20年)8月1日 - 巡視船「みずき」石垣海上保安部へ配属替え。石垣海上保安部から巡視船「ばんな」を巡視船「らいざん」と改め配属。
- 2008年(平成20年)12月26日 - 巡視船「はかた」を巡視船「でじま」と改め長崎海上保安部へ配属替え。
- 2009年(平成21年)2月2日 - 巡視船「はかた」就役。
- 2011年(平成23年)10月8日 - 巡視船「はかた」を巡視船「いしがき」と改め石垣海上保安部へ配属替え。
- 2011年(平成23年)10月15日 - 釧路海上保安部から巡視船「いしかり」を巡視船「むろみ」と改め配属。
- 2013年(平成25年)8月15日 - 巡視船「むろみ」を巡視船「くろせ」と改め呉海上保安部へ配属替え。
- 2013年(平成25年)8月23日 - 浜田海上保安部から巡視船「いわみ」を巡視船「いとしま」と改め配属。
- 2013年(平成25年)10月2日 - 巡視船「ちくぜん」を巡視船「おきなわ」と改め那覇海上保安部へ配属替え。
- 2013年(平成25年)10月11日 - 横浜海上保安部から巡視船「やしま」が配属。
- 2015年(平成27年)10月19日 - 巡視船「いとしま」解役。
- 2020年(令和2年)6月26日 - 敦賀海上保安部から巡視船「えちぜん」を「むろみ」と改め配属。
- 2020年(令和2年)11月16日 - 対馬海上保安部の巡視艇「むらくも」と「らいざん」が配属替え。
組織
- 福岡海上保安部長
- 次長(2名)
- 管理課
- 専門官
- 地域渉外官
- 総務係、渉外係
- 警備救難課
- 専門官
- 国際取締官
- 第一警備係、第二警備係、救難係
- 交通課
- 専門官
- 航行援助管理官
- 安全係
- 管理課
- 次長(2名)
所属船艇
船名 | 竣工 | 総トン数 | ||
---|---|---|---|---|
巡視船 | PLH22 | やしま(みずほ型) | 昭和63年12月 | 5,300トン |
PL41 | あそ(あそ型) | 平成17年3月 | 770トン | |
PM25 | むろみ(とから型) | 平成20年4月 | 335トン | |
巡視艇 | PC106 | むらくも(かがゆき型) | 平成14年8月 | 100トン |
CL95 | こちかぜ(ひめぎく型) | 平成9年11月 | 26トン | |
CL122 | ふよう(ひめぎく型) | 平成14年3月 | 26トン | |
CL09 | とびうめ(はやぎく型) | 平成14年3月 | 27トン |
外部リンク
- 福岡海上保安部のページへのリンク