福原信義とは? わかりやすく解説

福原信義

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/29 06:22 UTC 版)

福原信義(ふくはら のぶよし、1943年2月 - )は日本のフィールド言語学者。専門は中東の言語、とりわけアラビア語コプト語アラム語が研究テーマ。1966年大阪外国語大学アラビア語専攻卒業後、同教授を務めた。2024年、瑞宝中綬章受章[1][2]

研究分野

日本では極めて少ない口語コプト語コプト教会の典礼言語ではない生きたコプト語)や口語アラム語の研究者である。両者共に中東の代表的危機言語であり、とりわけ前者は母語話者が数十名しか残っていない極めて危険な状態にある言語である。福原はインフォーマットを通じた調査・記録に依りこれらの言語の保全に携わっている。サーレ・アーデル・アミンカイロ大学教授)は中東の日本語教育のため国際交流基金からカイロ大学に派遣されていたときの教え子[3]

脚注

  1. ^ 『官報』号外第106号、令和6年4月30日
  2. ^ 令和6年春の叙勲 瑞宝中綬章受章者” (PDF). 内閣府. p. 18 (2024年4月29日). 2024年5月8日閲覧。
  3. ^ 「ピラミッドがくれた夢/日本とエジプトの架け橋を築く」をちこちMagazine

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類

このページでは「ウィキペディア」から福原信義を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から福原信義を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から福原信義 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「福原信義」の関連用語

福原信義のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



福原信義のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの福原信義 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS