神葉理世とは? わかりやすく解説

神葉理世

(神葉里世 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/08/23 14:01 UTC 版)

Jump to navigation Jump to search
神葉 理世
生誕 日本
国籍 日本
活動期間 2000年 -
ジャンル BLTL
公式サイト P.L.C.
テンプレートを表示

神葉 理世(しんば りぜ、年齢非公開 - )は、日本の漫画家。 以前は神葉里世(読み方は同じ)名義で活動していた。

好きな芸能人はB'zGacktMALICE MIZERSOFT BALLETなど。

エピソード

  • 『美男の殿堂』の連載準備とともに上京した。[1]
  • 人前が苦手らしく、声優の前で挨拶やスピーチをした時は、犯行を自供する犯人の気分になったという[2]

コミックス

BL作品

マガジン・マガジン Juneコミックス(ピアスシリーズ)

芳文社 花音コミックス

ビブロス※ALL絶版 ビーボーイコミックス

リブレ出版 ビーボーイコミックス

エンターブレイン B's-LOVEY COMICS

TL作品

笠倉出版社 カルトコミックス Sweetセレクション

一般作品

角川文庫 ASUKA COMICS Honey

エンターブレイン comic B's-LOG

ノベルスカット

角川書店 ルビー文庫

  • 2002年9月『夜伽の国の王子さま』日向唯稀 著 ISBN 978-4-04-444004-6
  • 2003年4月『強引マイ・プリンス―夜伽の国の王子さま(2)』日向唯稀 著 ISBN 978-4-04-444005-3
  • 2003年9月『くされ縁の法則(1) トライアングル・ラブ・バトル』吉原理恵子 著 ISBN 978-4-04-434221-0
  • 2004年1月29日『くされ縁の法則(2) 熱情のバランス』吉原理恵子 著 ISBN 978-4-04-434222-7
  • 2005年5月29日『くされ縁の法則(3) 独占欲のスタンス』吉原理恵子 著 ISBN 978-4-04-434225-8
  • 2006年12月『くされ縁の法則(4) 激震のタービュランス』吉原理恵子 著 ISBN 978-4-04-434229-6
  • 2007年2月『くちびるから愛をきざもう』崎谷はるひ 著 ISBN 978-4-04-446818-7
  • 2007年8月31日『くされ縁の法則(5) 情動のメタモルフォーゼ』吉原理恵子 著 ISBN 978-4-04-434230-2

集英社 コバルト文庫

講談社 X文庫ホワイトハート

幻冬舎 ルチル文庫

徳間書店 Chara文庫

マガジン・マガジン ピアスノベルス

心交社 ショコラノベルスHYPER

ビブロス ビーボーイノベルズ

ハイランド ラキアノベルズ

オークラ出版 アクアノベルズ

イースト・プレス アズノベルズ

茜新社 オヴィスノベルズ

ドラマCDジャケット

  • 2004年11月25日『トライアングル・ラブ・バトル 〜くされ縁の法則〜』 MMCC-3053
  • 2005年6月24日『熱情のバランス〜くされ縁の法則2〜』 MMCC-3070
  • 2006年1月28日『愛人☆淫魔』
  • 2006年10月25日『僕の恋の話・ヒメゴト』 MMCC-3093
  • 2007年1月19日『美男の殿堂』 BJCA-58
  • 2007年3月21日『独占欲のスタンス〜くされ縁の法則3〜』 MMCC-3096 
  • 2007年10月24日『美男の殿堂 第2パレス』 BJCA-75
  • 2010年3月25日『ロミオとジュリエット』 BJCA-0149

脚注

  1. ^ 『美男の殿堂』(あとがき)
  2. ^ 『僕の恋の話・ヒメゴト』(ドラマCDアフレコレポート)

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「神葉理世」の関連用語

神葉理世のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



神葉理世のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの神葉理世 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS