神奈川歯科大学のジャカランダとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 神奈川歯科大学のジャカランダの意味・解説 

神奈川歯科大学のジャカランダ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/16 09:42 UTC 版)

神奈川歯科大学のジャカランダ
短期大学部側のジャカランダ
(2025年〈令和7年〉6月21日)
所在地 神奈川県横須賀市稲岡町82番
神奈川歯科大学キャンパス
座標 北緯35度17分05.2秒 東経139度40分12.3秒 / 北緯35.284778度 東経139.670083度 / 35.284778; 139.670083座標: 北緯35度17分05.2秒 東経139度40分12.3秒 / 北緯35.284778度 東経139.670083度 / 35.284778; 139.670083
樹種 ジャカランダ(キリモドキ)
評価 横須賀市景観重要樹木
行事 ジャカランダフェスティバル・市民感謝デー
ジャカ
ランダ
テンプレートを表示

神奈川歯科大学のジャカランダ(かながわしかだいがくのジャカランダ)は、神奈川県横須賀市稲岡町82番の神奈川歯科大学キャンパス内に所在するジャカランダノウゼンカズラ科キリモドキ属Jacaranda mimosifolia)の木である。同大学のシンボルツリーとなっている。大学構内に2本存在するが、うち1本は「横須賀市景観重要樹木」に指定されている[1][2]

概要

ジャカランダJacaranda mimosifolia、和名:キリモドキ)は南米原産の常緑樹で、初夏に紫色の花を咲かせることから和名では「紫雲木(シウンボク)」とも呼ばれる。カエンボクホウオウボクと共に「世界の三大花木」に数えられる。葉が茂る前に花が一斉に咲くことから「紫の桜」や「熱帯の桜」とも呼ばれ、ハワイ日系人からは「ハワイ桜」と呼ばれたという[2]

神奈川歯科大学構内には、歯学部の図書館前と、短期大学部(4号館)前の植え込みに1本ずつジャカランダが植えられており、毎年5月末から花が咲き始め、6月初旬から中旬頃にかけて満開となる[2]

150 m
図書館側
ジャカランダ
短期大学部側
ジャカランダ
所在地地点[1][2]

景観重要樹木

横須賀市は、2004年(平成16年)に制定された景観法に基づき、景観行政団体として良好な景観を形成する要素となる横須賀市内の樹木を2009年(平成21年)5月から「横須賀市景観重要樹木」に指定している。神奈川歯科大学のジャカランダのうち、短期大学部側の木が2018年(平成30年)3月31日の第7回指定により景観重要樹木(第28号)に指定された。民間施設が所有する樹木としては初の指定となった[1]

開花情報

大学側は、ジャカランダを大学の「シンボルツリー」と位置づけ、開花情報をWebサイトで発信しているほか、毎年6月に「ジャカランダフェスティバル・市民感謝デー」を開催し一般市民の見学を受け入れている[2]。毎年10000人程度が見学に来るとされる[1]

2020年(令和2年)と2021年(令和3年)のフェスティバルは新型コロナ対応で中止され、2024年(令和6年)はキャンパスの建物解体工事により中止され、Webでの開花情報発信のみとなったが、2025年(令和7年)のフェスティバルは大規模に開催するとして[2]、6月8日(日曜日)に実施された[2]

ギャラリー

脚注

  1. ^ a b c d 都市部まちなみ景観課 (2023年3月10日). “景観重要樹木”. 横須賀市. 2025年5月7日閲覧。
  2. ^ a b c d e f g 神奈川歯科大学 (2025年4月15日). “神奈川歯科大学 桜・ジャカランダ開花情報”. 神奈川歯科大学. 2025年5月7日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  神奈川歯科大学のジャカランダのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「神奈川歯科大学のジャカランダ」の関連用語

神奈川歯科大学のジャカランダのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



神奈川歯科大学のジャカランダのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの神奈川歯科大学のジャカランダ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS