石堂神社_(つるぎ町半田日浦)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 石堂神社_(つるぎ町半田日浦)の意味・解説 

石堂神社 (つるぎ町半田日浦)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/22 09:34 UTC 版)

石堂神社
所在地 徳島県美馬郡つるぎ町半田日浦990番地
主祭神 天神七代
地神五代
創建 不詳
別名 石堂はん
テンプレートを表示

石堂神社(いしどうじんじゃ)は、徳島県美馬郡つるぎ町半田日浦に鎮座する神社。「石堂はん」の愛称で親しまれる。

歴史

創建年は不詳[1]天神七代地神五代を祀る。境内には1856年安政3年)の棟札があり、神灯と水器には1785年天明5年)9月と刻まれている[1]

1891年明治24年)12月12日に再建された本殿は、1985年昭和60年)に旧半田町の有形文化財に指定された[2]

また石堂神社の参道には奇石として知られる巨岩の「重ね石」があり、神竜石とも称される[1]

祭神

交通

脚注

  1. ^ a b c 角川日本地名大辞典 36 徳島県』(1986年 ISBN 4040013603
  2. ^ 2000年,平凡社『徳島県の地名』

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  石堂神社_(つるぎ町半田日浦)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「石堂神社_(つるぎ町半田日浦)」の関連用語

1
石堂神社 百科事典
100% |||||

2
56% |||||

石堂神社_(つるぎ町半田日浦)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



石堂神社_(つるぎ町半田日浦)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの石堂神社 (つるぎ町半田日浦) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS