睿真皇后とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 睿真皇后の意味・解説 

睿真皇后

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/24 00:26 UTC 版)

睿真皇后(えいしんこうごう、生没年不詳)は、代宗の側室で徳宗の生母。姓は沈氏

呉興の人。玄宗の時代の開元末年(741年)に皇太子(後の粛宗)の東宮に入り、広平王李豫(後の代宗)に嫁いで李适(後の徳宗)を産んだ。安史の乱が起こると、洛陽の宮中で反乱軍に捕らえられた。李豫が洛陽を奪回した時に取り戻されたが、情勢不安定のため長安には行けず、洛陽に留め置かれた。反乱軍の史思明が再び洛陽を占領すると、沈氏は行方不明になった。代宗が立ち李适が皇太子となると、沈氏の行方を捜索したが見つからなかった。息子の徳宗の代の建中年間(780 - 783年)に、生死不明のまま皇太后の尊号を贈られた。

登場作品

参考文献

  • 岡崎由美・王敏 監修 『中国歴代皇帝人物事典』 河出書房新社、1999年、p. 279 - 280



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「睿真皇后」の関連用語

1
36% |||||

2
12% |||||

3
4% |||||

睿真皇后のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



睿真皇后のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの睿真皇后 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS