眼球運動の評価
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/12/10 15:30 UTC 版)
眼球運動の評価の仕方は、被験者から本を読むくらいの距離をあけてペンライトなどの指標物をおき、その先の「H」の文字を書くイメージでゆっくりと動かす。水平性の眼球運動の評価では外転は虹彩で眼球結膜が隠れれば(白目が残らなければ)正常であり、内転は瞳孔の内縁が涙点のラインに達すれば正常である。垂直性眼球運動では左右で同じ高さになることを確認する。上転では内・外眼角を結ぶラインより虹彩下縁が上にいけば、下転では内・外眼角を結ぶラインより虹彩上縁が下にいけばよい。
※この「眼球運動の評価」の解説は、「眼球運動障害」の解説の一部です。
「眼球運動の評価」を含む「眼球運動障害」の記事については、「眼球運動障害」の概要を参照ください。
- 眼球運動の評価のページへのリンク