眼球心臓反射とは? わかりやすく解説

眼心臓反射

(眼球心臓反射 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/01/04 00:43 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

眼心臓反射(がんしんぞうはんしゃ、英:oculocardiac reflex)とは、主にヒトにおいて眼球付近の手術を実施した際に、徐脈不整脈、場合によっては心停止をきたすことのある反射である。眼球心臓反射と呼ばれたり、アシュネル反射(Aschner reflex)と呼ばれることもある。眼球付近を走る第V脳神経の三叉神経に刺激が加わったことで、第X脳神経の迷走神経に影響が出て心臓にも影響を与えることで発生する。

手術時の対応

眼心臓反射は特に子供で起こることが多いが、成人で発生した症例もあるため、眼球付近を手術する際には眼心臓反射によって最悪の場合、心停止をきたす場合もあることを前提に適切な対処ができるようにしておく必要がある。また眼心臓反射が発生する可能性のある手術の前に予防のため、迷走神経から心臓への刺激を伝わりにくくするために、心臓に発現しているアセチルコリン受容体であるM2受容体をブロックする目的で、アトロピン(ムスカリン受容体拮抗薬)を予め投与しておくこともある。しかし仮にムスカリン受容体拮抗薬を投与しておいたとしても、眼心臓反射による心停止は完全に防げるわけではない。実際にアトロピンを予防的に投与しておいたにも拘わらず心停止をきたした症例の報告もある[1]。いずれにしても心停止した場合は救命処置が必要となる。ただ幸いなことに眼心臓反射が原因の心停止は、直後であれば心臓マッサージなどで比較的簡単に再鼓動する。また単に徐脈になっただけの場合は三叉神経への刺激をやめれば心拍数は通常元に戻る。

出典

  1. ^ 眼心臓反射により術中心停止をきたした症例

参考文献

関連項目


眼球心臓反射(アシュネル反射)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/12 02:56 UTC 版)

反射 (生物学)」の記事における「眼球心臓反射(アシュネル反射)」の解説

眼球圧迫する徐脈が起こる。

※この「眼球心臓反射(アシュネル反射)」の解説は、「反射 (生物学)」の解説の一部です。
「眼球心臓反射(アシュネル反射)」を含む「反射 (生物学)」の記事については、「反射 (生物学)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「眼球心臓反射」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「眼球心臓反射」の関連用語

眼球心臓反射のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



眼球心臓反射のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの眼心臓反射 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの反射 (生物学) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS