真田の抜け穴
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/13 14:31 UTC 版)
善名称院の約200m東に、昔から地元の人々に「真田の抜け穴」と伝わっていた穴がある。また、その穴から善名称院までを真田氏の造った抜け穴と長い間信じられてきたが、しかし、昭和28年(1953年)に行われた発掘調査によって、古墳時代後期(4世紀)に造られた横穴式石室を持つ円墳であることが判明した。真田との関係性は無いが縁の地という事で、真田古墳と名づけられた。
※この「真田の抜け穴」の解説は、「善名称院」の解説の一部です。
「真田の抜け穴」を含む「善名称院」の記事については、「善名称院」の概要を参照ください。
- 真田の抜け穴のページへのリンク