県民公園頼成の森とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 県民公園頼成の森の意味・解説 

県民公園頼成の森

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/29 14:35 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
県民公園頼成の森
分類 自然風致公園・森林公園
所在地
座標 北緯36度37分55秒 東経137度2分27秒 / 北緯36.63194度 東経137.04083度 / 36.63194; 137.04083座標: 北緯36度37分55秒 東経137度2分27秒 / 北緯36.63194度 東経137.04083度 / 36.63194; 137.04083
面積 115ヘクタール
設備・遊具 アスレチック、バーベキュー広場、遊歩道(約21Km)
駐車場 約800台(無料)
アクセス 北陸自動車道富山西インターチェンジから車で約20分
砺波インターチェンジから車で約20分
JR城端線砺波駅からバスで「頼成山」下車徒歩5分
事務所 森林科学館内
事務所所在地 富山県砺波市頼成156
公式サイト 県民公園頼成の森
テンプレートを表示

県民公園頼成の森(けんみんこうえんらんじょうのもり)は、富山県砺波市にある森林公園である。

概要

1969年昭和44年)5月の第20回全国植樹祭を契機として整備がはじめられ、1975年(昭和50年)に開園した[1]。県民に森林を生かした休養の場を提供することを目的としている[2]

毎年6月に「花しょうぶ祭り」が開催されている。バーベキューもできる。

主な施設

  • 水生植物園 - 約6ヘクタール
  • バーベキュー広場
  • 森林科学館 - 1991年平成3年)開館。木造平屋建て(370m2
    • 研修室

歴史

  • 1975年昭和50年) 頼成の森開園。
  • 1980年(昭和55年)4月 公益財団法人富山県民福祉公園による管理を開始[3]
  • 1991年平成3年) 森林科学館開館。

周辺施設

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 『とやまの公園 空中散歩 県民公園頼成の森』北日本新聞 2017年11月27日7面
  2. ^ 富山県置県百年記念県民公園条例第25条 平成29年12月閲覧
  3. ^ 『みんなの楽園 太閤山ランド 開園35周年誌』(2019年7月16日、公益財団法人富山県民福祉公園発行)13頁。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「県民公園頼成の森」の関連用語

県民公園頼成の森のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



県民公園頼成の森のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの県民公園頼成の森 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS