県民健康福祉村とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 県民健康福祉村の意味・解説 

県民健康福祉村

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/19 22:56 UTC 版)

県民健康福祉村

県民健康福祉村(けんみんけんこうふくしむら)は、埼玉県越谷市北後谷にある、埼玉県の健康増進施設である。

概要

越谷市の西部、さいたま市との境界付近に所在する。県民に健康づくりについて学習する機会を与え、並びに運動及び休養の場を提供し、県民の健康の保持及び増進を図るため設置された[1]

施設

屋外施設

1987年5月開設。総面積21.8ha

区分 面積等 備考
テニス場 6,290m2 8面(全面砂入り人工芝)
ソフトボール場 4,738m2 1面
多目的運動場 14,200m2 サッカー等(芝)
ジョギングコース(ウォーキングコース) 1周 1,830m 総延長 2,080m Jogging = 木質・ゴムチップ舗装 Walking = 細粒アスコン舗装
サイクリングコース 1周 2,020m 幅 3m
ローラースケート場 1周 270m 幅 3m
多目的大芝生広場 23,640m2
冒険広場 10,700m2
野鳥の池・修景池 38,000m2
駐車場 7箇所 600台 臨時駐車場(4箇所)含む

屋内施設

名称は「ときめき元気館」。1996年6月開設。鉄筋コンクリート造り2階建てで、総床面積 3,5232

ときめき元気館
区分 面積 内容
運動部門 1,500m2 温水プール(25m * 7コース)、トレーニングジム(2302)、エアロビクススタジオ(1502)、サウナ、更衣室、指導員室等
健康部門等(2階) 410m2 エアロビクススタジオ、託児室、ロビー、その他
研修部門 157m2 研修室、会議室
共用サービス部門 580m2 レストラン・エントランスホール、その他
管理部門 115m2 管理事務所、その他
その他共有スペース等 760m2 廊下等

その他の施設

アメダス観測所が施設内に設置されている[2]

所在地

  • 埼玉県越谷市北後谷82番地

アクセス

脚注

  1. ^ 埼玉県県民健康福祉村条例第一条より
  2. ^ 地域気象観測所一覧 (PDF) p. 21 - 気象庁、2016年4月22日閲覧。

関連項目

外部リンク

座標: 北緯35度53分3.3秒 東経139度45分29.4秒 / 北緯35.884250度 東経139.758167度 / 35.884250; 139.758167




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「県民健康福祉村」の関連用語

県民健康福祉村のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



県民健康福祉村のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの県民健康福祉村 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS