相浦中里インターチェンジ
相浦中里インターチェンジ | |
---|---|
![]() | |
所属路線 | E35 西九州自動車道 |
IC番号 | 7 |
本線標識の表記 | 相浦中里 |
起点からの距離 | 35.6 km(武雄JCT起点) |
◄佐々IC (4.0 km) (5.0 km) 佐世保中央IC► | |
接続する一般道 | 長崎県道11号佐世保日野松浦線 |
供用開始日 | 2010年(平成22年)3月20日 |
所在地 |
〒858-0917,〒858-0904 長崎県佐世保市愛宕町・中里町 |
備考 | 佐々IC方面は2011年9月13日開通 |
相浦中里インターチェンジ(あいのうらなかざとインターチェンジ)は、長崎県佐世保市愛宕町、中里町に設置されている西九州自動車道のインターチェンジである。
佐世保市相浦地域の最寄りインターチェンジ。
道路
- E35 西九州自動車道
接続する道路
歴史
- 2010年(平成22年)3月20日 : 相浦中里IC - 佐世保みなとIC間開通に伴い供用開始。
- 2011年(平成23年)9月13日 : 佐々IC - 相浦中里IC間開通。
- 2016年(平成28年)4月24日 :道の駅させぼっくす 99(ナインティーナイン)開業[1]
- 2025年(令和7年)3月23日 : 佐々IC-佐世保中央ICが4車線化し、有料道路に移行。[2][3]
周辺
隣
脚注
- ^ https://www.city.sasebo.lg.jp/kankou/syouko/sasebox99.html
- ^ E35 西九州自動車道(佐世保(させぼ)道路) 佐々(さざ)IC~佐世保中央(させぼちゅうおう)IC間の4車線化が令和7年3月23日(日曜)に完成します ― 完成と同時に通行料金が新たな料金になります ―(国土交通省 九州地方整備局 長崎河川国道事務所・西日本高速道路株式会社)
- ^ 佐々IC-佐世保中央IC 4車線供用 安全性に期待、料金は複雑化 西九州自動車道(長崎新聞 2025年3月24日)
関連項目
外部リンク
固有名詞の分類
長崎県のインターチェンジ |
東そのぎインターチェンジ 川平インターチェンジ 相浦中里インターチェンジ 長与ランプ 長崎多良見インターチェンジ |
- 相浦中里インターチェンジのページへのリンク