相沢久
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/03/05 01:35 UTC 版)
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(2012年6月) |
相沢 久(あいざわ ひさし、1915年 - )は、日本の政治学者。 宮城県生まれ。東京帝国大学法学部卒。福島大学助教授、1964年から1965年、1970年から1971年にかけての2度、西ドイツ・ケルン大学に学ぶ。アテネオ・デ・マニラ大学 (Ateneo de Manila University) 客員教授、上智大学法学部教授、法学部長。文化庁宗教法人審議会委員。
1962年 東北大学 法学博士 「政教分離・信教の自由の研究」
著書
翻訳
- 人間進歩の倫理 ヂュゼッペ・マッチイニ 近藤書店、1950. 知識人叢書
- 政治書簡集 ウエーバー 未来社、1956. 社会科学ゼミナール
- 組織論 ルカーチ 未来社、1958. 社会科学ゼミナール
- ジプシーの魅力 マルチン・ブロック 養神書院、1966.
- ジプシー さすらう東洋の民 M.ブロック 第三文明社、1978.4. レグルス文庫
参考
- 「ジプシー 漂泊の魂」著者紹介
|
- 相沢久のページへのリンク