益田義信とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 益田義信の意味・解説 

益田義信

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/10/13 06:08 UTC 版)

Jump to navigation Jump to search

益田 義信(ますだ よしのぶ、1905年明治38年)3月1日 - 1990年平成2年)1月10日)は、日本洋画家。益田農事株式会社取締役。

益田太郎冠者の子として東京に生まれる。兄弟は5人とも「信」の字を名前に含むため、俗に「五信」と呼ばれる。慶應義塾大学卒。梅原龍三郎に師事する。パリ留学後、国画会に所属した。ヴェネツィア・ビエンナーレなど国際展のコミッショナー。国際造形芸術連盟会長。

日本自動車連盟(JAF)のマークは、1963年(昭和37年)の創立当時に理事を務めていたことから益田がデザインした。色については、制作当初から白とブルーと決めていたとのことで、全9種の試作のうち5枚をJAFに持参し、最終決定されたものが、益田の一番のお気に入りのデザインだったというエピソードが残されている。

父と同じく、戦時中も洋行するほどの放蕩ぶりで、祖父・益田孝三井物産日本経済新聞社創業者)の築いた巨額の財産を使い果たしたことで知られる。

妻の桑子は、洋鉄を最初に扱った鋼鉄商の森岡平右衛門娘。

著書

  • さよなら巴里 (三修社 1979年5月)

共編著

  • 西洋名画家選集 第6 ボナール画集 (アトリヱ社 1932年)
  • 世界の美術 第21 マティスブラック (河出書房新社 1964年)
  • 世界の名画 第2 モネ・ボナール (学習研究社 1965年)
  • 日本の名画 46 梅原竜三郎 (講談社 1973年)
  • 日本の名画 3 安井曽太郎・梅原龍三郎・林武原田実小川正隆共編著 講談社 1977年8月)
  • モンマルトル青春の画家たち (新潮社(とんぼの本) 1986年11月)

翻訳

  • ピカソと其の友達 (フェルナンド・オリヴィエ 筑摩書房 1942年)
  • 親友ピカソ (ジェーム・サバルテ 美術出版社 1950年)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「益田義信」の関連用語

益田義信のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



益田義信のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの益田義信 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS