益富地学会館とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 益富地学会館の意味・解説 

益富地学会館

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/20 01:54 UTC 版)

益富地学会館
益富地学会館3会の展示室

公益財団法人益富地学会館(こうえきざいだんほうじんますとみちがくかいかん)は、京都市上京区にある公益財団法人に関する博物館を運営している。

概要

  • 沿革
    • 1973年(昭和48年) 日本地学研究会館として発足
    • 1991年(平成3年)7月26日 財団法人(京都府教育委員会所管)となり、益富地学会館と改称
    • 2012年(平成24年)8月1日 公益財団法人(内閣府所管)となる
  • 所在地:京都府京都市上京区出水通烏丸西入中出水町394
  • 理事長: 鶴田憲次  常務理事: 佐野剛一
  • 理 事: 鶴田憲次、佐野剛一、大野照文、藤原 卓
  • 評議員: 横山卓雄、岡本鑑吉、衣斐 守、黒栁信之、武村道雄
  • 監 事: 三枡真季子
  • 顧 問: 加藤 昭、松原 聰、宮島 宏
  • 事務局長: 羽森久美子
  • 研究員: 藤原 卓、大井修吾
  • 専門員: 武村道雄、朝倉顯爾
  • 歴代理事長: 益富壽之助、益富すみ、吉原日平、山岡景一郎

事業

石に関する博物館(石ふしぎ博物館)の運営、展示会の企画、運営など。

関連項目

外部リンク

座標: 北緯35度01分17秒 東経135度45分31秒 / 北緯35.0213516度 東経135.7586885度 / 35.0213516; 135.7586885




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「益富地学会館」の関連用語

益富地学会館のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



益富地学会館のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの益富地学会館 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS