百位
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/19 15:06 UTC 版)
「新性能電車の車両形式」の記事における「百位」の解説
JR化以降は国鉄継承車を除く。 形式番号電気方式電気方式以外の差違(ただし、一般的ではない)国鉄時代JR北海道JR東日本JR東海JR西日本JR九州JR化当初2005年度以降1 直流 設定なし 直流 直流(1は2012年時点では設定なし) 直流(3は設定なし) 直流 直流(1・2は2012年時点では設定なし) 抵抗制御 2 電機子チョッパ制御、界磁添加励磁制御、VVVFインバータ制御 3 アルミ合金製車両、特殊用途 4 交直両用(6は設定なし) 交直両用 設定なし 交直両用(4・5は設定なし) 交直両用(4・7は2012年時点では設定なし) 交直両用(2012年時点では設定なし) 抵抗制御、電機子チョッパ制御、界磁添加励磁制御 5 特殊用途 6 VVVFインバータ制御 7 交流(8は設定なし) 交流(8は2012年時点では設定なし) 交流(設定なし) 交流 抵抗制御、電機子チョッパ制御、界磁添加励磁制御、サイリスタ位相制御、低床式車両 8 直流(2012年時点では設定なし) 特殊用途 9 設定なし 試作車 設定なし 予備 設定なし
※この「百位」の解説は、「新性能電車の車両形式」の解説の一部です。
「百位」を含む「新性能電車の車両形式」の記事については、「新性能電車の車両形式」の概要を参照ください。
- >> 「百位」を含む用語の索引
- 百位のページへのリンク