白銀は招くよ!とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 趣味 > 短編小説作品名 > 白銀は招くよ!の意味・解説 

白銀は招くよ

作者いしかわじゅん

収載図書瓶詰めの街
出版社角川書店
刊行年月1994.3


白銀は招くよ!

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/05 10:03 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
白銀は招くよ!
Zwölf Mädchen und ein Mann
監督 ハンス・クヴェスト
脚本 クルト・ナッハマン
ヘルムート・アンディクス
原作 ヴォルフガング・エーベルト
音楽 フランツ・グローテ
撮影 ハンネス・シュタウディンゲール
ゼプ・ケッテラー
配給 東和
公開 1959年10月15日
1959年12月19日
上映時間 88分
製作国 西ドイツ
 オーストリア
言語 ドイツ語
テンプレートを表示

白銀は招くよ!』(はくぎんはまねくよ! ドイツ語:Zwölf Mädchen und ein Mann)は、1959年西ドイツ映画。主演はトニー・ザイラー。副題は、原題でもある『ザイラーと12人の娘』。

日本では初公開時、1959年の洋画配給収入ランキングにて第10位(9848万円)を記録した[1]。主題歌(原題「Ich bin der glücklichste Mensch auf der Welt」。邦題は同じく「白銀は招くよ」)もヒットし、多くの歌手にも歌われた。

ストーリー

キャスト

役名 俳優 日本語吹替
NHK 東京12ch
フロリアン トニー・ザイラー 山本耕一 広川太一郎
エヴァ マルギット・ニュンケ 冨田恵子 来宮良子
アンデル ギュンター・フィリップ 大塚周夫 井出涼太
ローゼル ゲルリンデ・ロッカー 丹羽たかね 松島みのり
市長 ジョー・ストッケル 松村彦次郎 和田文夫
ヨゼフ エルンスト・バルトブルン 武内文平
  • NHK版:初回放送1966年12月18日『劇映画』[2]
  • 東京12ch版:放送日1968年1月4日

スタッフ

  • 監督:ハンス・クヴェスト
  • 原作:ヴォルフガング・エーベルト
  • 脚本:クルト・ナッハマン、ヘルムート・アンディクス
  • 撮影:ハンネス・シュタウディンゲール、ゼプ・ケッテラー
  • 音楽:フランツ・グローテ

出典

  1. ^ 『キネマ旬報ベスト・テン85回全史 1924-2011』キネマ旬報社〈キネマ旬報ムック〉、2012年5月、159頁。ISBN 978-4873767550
  2. ^ 番組表検索結果詳細”. NHKクロニクル. 2021年1月5日閲覧。

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「白銀は招くよ!」の関連用語

白銀は招くよ!のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



白銀は招くよ!のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの白銀は招くよ! (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS