白石_(詩人)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 白石_(詩人)の意味・解説 

白石 (詩人)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/09/25 07:41 UTC 版)

白石
誕生 (1912-07-01) 1912年7月1日[1]
平安北道定州
(現在の 北朝鮮平安北道定州市
死没 1996年1月7日(1996-01-07)(83歳)
職業 詩人
言語 朝鮮語
国籍 北朝鮮
教育 青山学院大学
活動期間 -
ジャンル
代表作 私とナターシャと白いロバ
デビュー作 その母と息子
テンプレートを表示
ぺく・そく
各種表記
ハングル 백석
漢字 白石
発音: ペク・ソク
英語表記: Seok Baek
テンプレートを表示

白 石(ペク・ソク、백석、1912年7月1日 - 1996年1月7日)は、北朝鮮詩人平安北道定州の出身。[1]

略歴

本名は白夔行。1929年に日本へ留学。青山学院英文科を卒業したのち咸興で英語教師となった[2]ペンネームの「石」という一字は、敬愛していた石川啄木から取っている。なお白石の出生年は啄木の没年でもあり、同時代的な交流はない。

白石の詩の世界は、当時のモダニズムの影響をうけながらも、郷土的な叙情の世界を方言で表す特徴を持っている。1938年の作『私とナターシャと白いロバ』ではモダニズムのイメージを用い、『エビガラスズメが来る夕方』『カズラン峠』などでは一般の読者もわからない方言を用いるなど、民俗的な世界を表している。日帝植民地時代に苦しむ民衆の哀歓を描き、また『尼僧』では山谷の金鉱でトウモロコシを売っていた女が尼僧になる悲しい生涯を書いた。

1948年ごろまで雑誌や新聞に作品を発表していたが、白石の生活環境はのちの北朝鮮側にあった。朝鮮戦争、国家分断後は北朝鮮で家庭を持ちロシア文学の翻訳などを行っていたものとみられるが、1962年以降に文筆活動の記録はない[2]

1980年代はじめ、韓国内の古本屋に眠っていたかつての作品群が李東洵に発見され、のち1987年に李の収集から全詩集が編まれた。以後それら白石の旧作は、韓国内で高く再評価されることになった[2]

韓国内の研究では1996年没と考えられている。

主な作品

  • 1936年、『사슴』(鹿)[3]
  • 1987年、『백석 시 전집』(白石詩全集)[2]
  • 1988年、『가즈랑집 할머니』(カズラン峠の老婆)
  • 1989年、『흰 바람벽이 있어』(白い風壁があり)
  • 1991年、『멧새 소리』(ホオジロの音)

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b [1] NAVER(韓国語) 2014年閲覧。
  2. ^ a b c d [2] 47NEWS トピックス「地球人間模様」 2017年10月11日閲覧。
  3. ^ [3] 韓国現代文学大辞典 2014年閲覧。

「白石 (詩人)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「白石_(詩人)」の関連用語

白石_(詩人)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



白石_(詩人)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの白石 (詩人) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS