白河市民会館とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 白河市民会館の意味・解説 

白河市民会館

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/06/27 05:06 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
白河市民会館
SHIRAKAWA SHIMIN KAIKAN
情報
正式名称 白河市民会館
開館 1964年6月30日
開館公演 福田一雄指揮 新交響楽団(現:NHK交響楽団)演奏会
閉館 2016年8月31日
最終公演 白河市民会館さよならイベント早稲田大学グリークラブコンサート
客席数 1,314
運営 NPO法人カルチャーネットワーク
所在地 961-0935
福島県白河市手代町22-1
位置 北緯37度07分34.5秒
東経140度12分43.0秒
座標: 北緯37度07分34.5秒 東経140度12分43.0秒
外部リンク 白河市民会館

白河市民会館(しらかわしみんかいかん)は、福島県白河市に存在した多目的ホールである。

概要

1964年6月30日開館。 座席数1,314席を有し、福島県県南地方では最大。が主催するものを中心に、各種催し物等に活用されていた。

管理運営は、指定管理業者であるNPO法人カルチャーネットワークにより行われていた。

アクセス

白河文化交流館コミネス建設事業

白河市民会館は1964年に建設され、以後50年以上が経過、老朽化が顕著であった。また、音響をはじめとする各種機材の機能が現在の文化芸術ニーズにマッチしていないことに加え、東日本大震災の被害による劣化、更にはユニバーサルデザインの導入や耐震化への対応が求められるなど、施設の更新が必要な状況となっていた。

このような現状をふまえ、市では、2011年10月に「白河市市民文化会館建設基本構想」を策定、白河駅に隣接する敷地に、新たな白河文化交流館コミネスの建設を進めていた。

これに伴い、2016年8月6日に開催された最終公演をもって閉館、カルチャーネットワークによる窓口業務も、同年8月31日をもってコミネスへ移転した。

関連項目

脚注

[ヘルプ]

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「白河市民会館」の関連用語

白河市民会館のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



白河市民会館のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの白河市民会館 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS