白根神社 (草津町)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/18 04:40 UTC 版)
白根神社 | |
---|---|
所在地 | 群馬県吾妻郡草津町草津538 |
位置 | 北緯36度37分28.8秒 東経138度35分46.5秒 / 北緯36.624667度 東経138.596250度座標: 北緯36度37分28.8秒 東経138度35分46.5秒 / 北緯36.624667度 東経138.596250度 |
主祭神 | 日本武尊 |
社格等 | 旧郷社 |
例祭 | 7月17・18日 |
地図 |
白根神社(しらねじんじゃ)は、群馬県吾妻郡草津町にある神社。草津温泉で知られる草津町の総鎮守。
概要
温泉場の中心部である湯畑の北方至近、囲山公園に隣接する形で鎮座している。
創建は不詳だが、西方の草津白根山に対する修験道の信仰(白根明神)が直接の起源と考えられ、現在でも草津白根山に奥宮が置かれている[1]。
現在の祭神は草津温泉の開湯伝説に登場する日本武尊であり、明治6年(1873年)に旧社地である運動茶屋(道の駅周辺)から現在の囲山へと遷座した[1]。
祭神
境内
- 社務所
- 石碑
- 境内社
兼務社
脚注
外部リンク
- 白根神社 - 公式サイト
- 白根神社_(草津町)のページへのリンク