白幡神社_(千葉市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 白幡神社_(千葉市)の意味・解説 

白幡神社 (千葉市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/09/04 14:22 UTC 版)

Jump to navigation Jump to search
白幡神社
所在地 千葉県千葉市中央区新宿1-19-4
位置 北緯35度36分12.7秒
東経140度6分49.3秒
座標: 北緯35度36分12.7秒 東経140度6分49.3秒
主祭神 誉田別尊
創建 不詳
地図
白幡神社
テンプレートを表示

白幡神社(しらはたじんじゃ)は、千葉県千葉市中央区にある神社である。白旗神社ともいう。

祭神

由緒

創建年代については不詳であるが、かつては結城稲荷と呼ばれ倉稲魂命を祭神としていた。治承4年(1180年9月17日源頼朝亥鼻城の城主千葉常胤に人を遣わして味方するように求めた際、結城稲荷の境内に源氏の白旗をたてて奉納した。それ以降白旗大明神と称し、明治に至って白幡神社と社号を改めた[1]

文化財

宝剣発見之所碑

1956年昭和31年)2月3日、境内から古墳時代の金銅装直刀二振りが出土した。これにより、砂丘の先端に古墳が築かれ、わりあい近いところに集落ができていた可能性が指摘されている[1]

摂末社

摂社

結城稲荷大明神
  • 結城稲荷大明神
    本殿向かって右隣に鎮座する

所在地

外部リンク

脚注

  1. ^ a b 和田茂右衛門 『社寺よりみた千葉の歴史』 千葉市教育委員会、1984年、129頁。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「白幡神社_(千葉市)」の関連用語

白幡神社_(千葉市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



白幡神社_(千葉市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの白幡神社 (千葉市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS