白山神社 (高山市丹生川町下保)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/24 09:12 UTC 版)
白山神社 | |
---|---|
所在地 | 岐阜県高山市丹生川町下保1024 |
主祭神 | 菊理姫命 |
社格等 | 旧・村社、白幣社 |
創建 | 不詳 |
白山神社(はくさんじんじゃ)は、岐阜県高山市丹生川町下保(旧・大野郡丹生川村大字下保)に鎮座する神社(白山神社)。
下保白山神社とも称する。
概要
創建時期は不詳。千光寺に泰澄が白山神を勧請したのが創建と言われている[1][2]。
永禄7年(1564年)、武田信玄の飛騨攻めにより千光寺と共に焼失。天正16年(1588年)、高山城城主金森長近により千光寺が再建されたさい、現在地に移転し、この地域の氏神となる[2]。
1871年(明治4年)に村社となる。1909年(明治42年)に白山神社及び稲荷神社を合祀する[2]。
1947年(昭和22年)に岐阜県神社庁より白幣社の指定を受ける[2]。
主祭神
摂末社祭神
その他
- 千光寺の薬師遍路堂は、戦後、白山神社の拝殿を移築した建物である[3]
脚注
- ^ “千光寺について(飛騨千光寺)”. 飛騨千光寺. 2025年8月24日閲覧。
- ^ a b c d 岐阜県神社庁 2017, p. 709.
- ^ “諸堂案内(飛騨千光寺)”. 飛騨千光寺. 2025年8月24日閲覧。
参考文献
- 岐阜県神社庁 編『岐阜縣神社名鑑』岐阜県神社庁、2017年8月。国立国会図書館書誌ID:028443501。
外部リンク
- 白山神社 - 岐阜県神社庁
- 白山神社_(高山市丹生川町下保)のページへのリンク