白山神社 (郡上市美並町白山宮会津)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 白山神社 (郡上市美並町白山宮会津)の意味・解説 

白山神社 (郡上市美並町白山宮会津)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/09/10 21:10 UTC 版)

白山神社
所在地 岐阜県郡上市美並町白山字宮会津718
主祭神 伊弉冊命
社格 銀幣社
創建 養老年間
別名 苅安白山神社、下苅安白山神社
テンプレートを表示

白山神社(はくさんじんじゃ)は、岐阜県郡上市美並町白山(旧・郡上郡美並村大字白山字宮会津)に鎮座する神社白山神社)。

苅安白山神社、下苅安白山神社[1]とも称する。

概要

養老年間、泰澄が創建した郡上郡の四十九社の一つである[2]。泰澄がこの地で仮休みをしたことから、この地の村名が苅安となったという[3][4]

明治初期、貴船神社と阿賀田神社を合祀する。

1973年(昭和48年)、岐阜県神社庁より銀幣社の指定を受ける。

主祭神

合祀

境内社

  • 貴船神社
  • 阿賀田神社
  • 御鍬神社

文化財

郡上市重要民俗文化財[5]
  • 苅安白山神社の祭礼神輿(1996年(平成8年)12月6日指定)
  • 苅安白山神社のお鍬神輿(1996年(平成8年)12月6日指定)
  • 苅安白山神社の大鍬(1996年(平成8年)12月6日指定)
  • 苅安白山神社の鍬 【附 厨子】(1996年(平成8年)12月6日指定)
  • 苅安白山神社の鍬型札 【附 木箱】(1996年(平成8年)12月6日指定)
郡上市重要文化財(彫刻)[5]
  • 苅安白山神社の木造阿賀田明神坐像 円空作 (1987年(昭和62年)4月17日指定)
  • 苅安白山神社の木造貴船明神坐像 円空作 (1987年(昭和62年)4月17日指定)
郡上市重要文化財(書跡)[5]
  • 苅安白山神社縁起 苅安大白山神社縁起 (1996年(平成8年)12月6日指定)

脚注

  1. ^ 美並村 1981, p. 115.
  2. ^ 美並村 1981, p. 657.
  3. ^ 美並村 1981, p. 116.
  4. ^ 美並村 1981, p. 658.
  5. ^ a b c 文化財一覧(令和6年2月1日現在)” (PDF). 郡上市. 2025年9月6日閲覧。

参考文献

  • 美並村教育委員会 編『美並村史 通史編 上巻』美並村、1981年。 

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  白山神社 (郡上市美並町白山宮会津)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

白山神社 (郡上市美並町白山宮会津)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



白山神社 (郡上市美並町白山宮会津)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの白山神社 (郡上市美並町白山宮会津) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS