白倉道佐とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 白倉道佐の意味・解説 

白倉道佐

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/08/24 17:05 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

白倉道佐(しらくら みちすけ、生年不詳 - 天正8年3月17日1580年4月1日))は戦国時代の武将。上野白倉城主。白倉氏。父は白倉重佐。通称、左衛門尉、民部。子に白倉重家、白倉重治。

生涯

白倉氏は上州八家の一つであり、代々山内上杉氏に仕え、先代・重佐の頃には関東管領上杉憲政のもと、四宿老の一人に数えられていた[1]

白倉道佐は、上杉憲政上杉謙信に仕え[2]、上杉謙信が鎌倉で関東管領就任の儀式をしたさい、側近として付き添った[3]

しかし武田信玄箕輪城上野長野氏を攻めると城を支えきれず、永禄6年(1563年)信玄に降った[4]。その後は、内藤相備え組衆として高山氏、多比良氏、木部氏、あまお氏、倉賀野氏、後閑氏、長根氏と共に内藤昌秀及び内藤昌月に配された。

天正8年(1580年)3月17日、後北条氏との戦いにより戦死した。法名は、白倉院殿天漢道佐大居士。

脚注

  1. ^ 『講談社日本人名大辞典』講談社、2001年
  2. ^ 関東幕注文』下野足利衆の長尾同心として小幡道佐として名が記されている。
  3. ^ 甲陽軍鑑
  4. ^ 『箕輪城と長野氏 (中世武士選書)』近藤義雄、戎光祥出版、2011年



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「白倉道佐」の関連用語

1
38% |||||

2
16% |||||

白倉道佐のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



白倉道佐のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの白倉道佐 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS