留置電報
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/15 09:03 UTC 版)
電報の受取人が旅行、行商などをする者で、居所が一定しない場合に利用された。発行人は受取人が便利な電信局または郵便局を指定して発信する。留置期間は到着日から3日間、その日限内に受信人に交付することが出来ない時は着信電信官署に保管され、その旨、発行電信官署経由で発信人に通知された。指定略符号はムナ。有料文字数に算入されるほかは特別料金は要しなかった。
※この「留置電報」の解説は、「電報」の解説の一部です。
「留置電報」を含む「電報」の記事については、「電報」の概要を参照ください。
Weblioに収録されているすべての辞書から留置電報を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- 留置電報のページへのリンク