畔菜とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 自然 > 生物 > 植物 > 植物 > 畔菜の意味・解説 

アメリカあぜな (畔菜)


あぜな (畔菜)

Lindernia pyxidaria

Lindernia pyxidaria

わが国本州から四国九州分布してます。には4稜があり、下部分枝します。卵形から楕円形対生し、3~4個の平行脈あります8月から10月ごろ、葉腋から長い花柄をだして、淡い紅紫色の唇形花を咲かせます水田代表的な雑草のひとつです。
ゴマノハグサ科アゼトウガラシ属の一年草で、学名Linderniapyxidaria (procumbens)。英名は False pimpernel
ゴマノハグサのほかの用語一覧
アゼトウガラシ:  瓜草  畔菜  畔菜
アンゲロニア:  アンゲロニア
イワカラクサ:  エリヌス・アルピヌス
イワブクロ:  ペンステモン  ペンステモン・コバエア




固有名詞の分類

このページでは「植物図鑑」から畔菜を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から畔菜を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から畔菜 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「畔菜」の関連用語

1
6% |||||

畔菜のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



畔菜のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ボタニックガーデンボタニックガーデン
Copyright 2001-2025 shu(^^). All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS