町尻量衡とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 町尻量衡の意味・解説 

町尻量衡

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/29 15:21 UTC 版)

 
町尻量衡
町尻量衡
時代 江戸時代後期 - 明治時代
生誕 文政11年12月1日1829年1月6日
死没 明治40年(1907年4月22日[1]
官位 正五位上右近衛少将子爵
主君 孝明天皇明治天皇
氏族 豊岡家町尻家
父母 父:豊岡治資、養父:町尻量輔
兄弟 豊岡随資、園池公宜、量衡
養兄弟:錦小路頼徳量政
慈光寺明子(慈光寺実仲[2]の娘)
量弘、量能、大岡忠量
テンプレートを表示

町尻 量衡(まちじり かずひら)は、幕末公家明治期の政治家子爵町尻家10代当主・石高30石。

経歴

文政11年(1829年)、大蔵卿豊岡治資の子として誕生。

権中納言町尻量輔の養子となった。官位正五位上右近衛少将

1884年7月8日、子爵を叙爵した[3]明治40年(1907年)死去。

栄典

系譜

脚注

  1. ^ 平成新修旧華族家系大成』下巻(霞会館、1996年)p.566
  2. ^ 左馬権頭
  3. ^ 『官報』第308号、明治17年7月9日。
  4. ^ 『官報』第1351号「叙任及辞令」1887年12月28日。
  5. ^ 町尻量輔コトバンク
  6. ^ 『現代華族譜要』 維新史料編纂会編、日本史籍協会、1929, p582
日本の爵位
先代
叙爵
子爵
町尻家初代
1884年 - 1907年
次代
町尻量弘



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「町尻量衡」の関連用語

町尻量衡のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



町尻量衡のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの町尻量衡 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS