甲元真之とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 甲元真之の意味・解説 

甲元眞之

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/02 23:36 UTC 版)

甲元 眞之
人物情報
生誕 (1944-05-27) 1944年5月27日
日本広島県吉舎町
死没 (2025-02-27) 2025年2月27日(80歳没)
出身校 東京教育大学東京大学
学問
研究分野 考古学
研究機関 平安博物館熊本大学
学位 博士(文学)
テンプレートを表示

甲元 眞之(こうもと まさゆき、1944年昭和19年)5月27日 - 2025年令和7年)2月27日)は、日本考古学者熊本大学名誉教授。

来歴

1944年、広島県吉舎町(現・三次市)生まれ。1967年に東京教育大学文学部を卒業。東京大学大学院に進んで八幡一郎に師事した。1972年、東京大学大学院考古学科博士課程満期退学。 卒業後は平安博物館に勤務。1977年に熊本大学文学部に移り、助教授となる。1994年より教授。2001年、東京大学に「中国新石器時代の生業と文化」を提出して博士(文学)の学位を取得。2010年定年退官し、名誉教授となった。

2025年2月27日、前立腺がんのため死去[1]。80歳没。

受賞・栄典

著書

  • 『中国新石器時代の生業と文化』中国書店、2001
  • 『日本の初期農耕文化と社会』同成社、2004
  • 『東北アジアの初期農耕文化と社会』同成社、2008
  • 『東アジア先史学・考古学論究』慶友社 考古民俗叢書、2009

共編著

主要論文

脚注

  1. ^ 甲元眞之さん死去”. 朝日新聞 (2025年3月3日). 2025年3月3日閲覧。

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「甲元真之」の関連用語

1
12% |||||


3
6% |||||

4
4% |||||

5
4% |||||

6
2% |||||

甲元真之のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



甲元真之のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの甲元眞之 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS