田辺権太夫とは? わかりやすく解説

田辺権太夫

(田辺信尚 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2012/04/26 17:15 UTC 版)

田辺 権太夫
時代 江戸時代末期(幕末) - 明治時代
生誕 文政12年(1829年
死没 明治27年(1894年
改名 又太郎・右京・黙翁・信尚
主君 稲葉正守正誼正邦
山城国淀藩城代家老
氏族 田辺氏
父母 父:田辺信詮

田辺 権太夫(たなべ ごんだゆう)は、山城淀藩家老。諱は信尚(のぶひさ)。

12歳のときに家督を継いで稲葉正守に仕えた。その後は稲葉正誼、稲葉正邦に仕えた。27歳のとき、淀藩における士風の弱体化を嘆いて藩上層部に武芸の奨励を訴えたが黙殺された。しかしこの訴えが正邦の目にとまり、安政4年(1857年)に城代家老に取り立てられて2000石を領した。元治元年(1864年)の天狗党の乱では淀藩の分散所領である下総で養成していた農民兵を率いて鎮圧に務めた。

正邦は幕末に老中を務めた佐幕派であるが、田辺は時代の趨勢を悟って慶応2年(1866年)の第2次長州征伐には反対した。慶応4年(1868年)1月の鳥羽・伏見の戦いの際には江戸に滞在しており、開戦を知って京都に向かおうとしたが、徳川慶喜が江戸に逃走してくると京都行きを中止する。田辺は藩論を尊王でまとめ、3月には蟄居した。明治維新後は藩大参事となり、明治15年(1882年)に巨椋池沿岸の開拓に尽力した。

明治27年(1894年)に死去。享年66。

参考文献





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「田辺権太夫」の関連用語

1
12% |||||

2
6% |||||

田辺権太夫のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



田辺権太夫のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの田辺権太夫 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS