田中雅博とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 田中雅博の意味・解説 

田中雅博

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/06 04:06 UTC 版)

たなか まさひろ
田中 雅博
生誕 1946年3月
 日本栃木県益子町西明寺
死没 2017年3月21日(70歳没)
 日本栃木県益子町西明寺診療所
出身校 東京慈恵会医科大学
職業 医師、僧侶
テンプレートを表示

田中 雅博(たなか まさひろ、1946年3月[1] - 2017年3月21日[2])は、日本医師僧侶

経歴

栃木県芳賀郡益子町西明寺で生まれる。栃木県立真岡高等学校卒業[3]。父親の勧めで医師を目指し、東京慈恵会医科大学医学部を卒業。国立がんセンターで研究所室長[4]病院内科医として勤務。大正大学に進学し、仏教を7年間学び、西明寺を継いだ。住職を務めながら、1990年境内に入院病床を備えた(緩和ケアもおこなう)普門院診療所や介護施設を建てた。2014年10月、末期の膵臓癌が発見された。その後肝臓に転移[5]。30年間「病院にもスピリチュアル・ケアワーカーが必要」と訴え続けた[6]

死去

2017年に入って昏睡状態になるなど病状が悪化し、同年3月21日午前7時20分に死去した。70歳没[2]。その後、寺の住職は同じく医師である妻の貞雅が引き継いだ。

著書

出典

  1. ^ 『現代物故者事典2015~2017』(日外アソシエーツ、2018年)p.363
  2. ^ a b 田中雅博師死去 僧侶兼医師、医療と仏教の協力目指す 産経新聞 2017年3月21日付
  3. ^ 栃木県教育委員会. “朝日新聞青春スクロール3/14版・政界特集”. www.tochigi-edu.ed.jp. 2023年8月11日閲覧。
  4. ^ “医信同源”の診療所(後編)”. 全国曹洞宗青年会. 2022年11月26日閲覧。
  5. ^ 『いのちの苦しみは消える』著者プロフィール欄と14頁。
  6. ^ 『いのちの苦しみは消える』18頁。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「田中雅博」の関連用語

田中雅博のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



田中雅博のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの田中雅博 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS