田中勝 (環境学者)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 田中勝 (環境学者)の意味・解説 

田中勝 (環境学者)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/12 03:35 UTC 版)

田中 勝(たなか まさる、1941年11月6日[1] - )は、日本環境学者公立鳥取環境大学客員教授、岡山大学名誉教授。通称は『ごみ博士』[2]。専門の研究は廃棄物工学。

概要

岡山県浅口市(旧金光町)出身。浅口市立金光小学校、金光学園中学校・高等学校に進学。高校時代は新聞部に所属していた。後に京都大学工学部衛生工学科(現:地球工学科環境工学コース)に進学、京大時代には衛生工学を学んでいたが、同じく京大工学部の大学院は1年で中退し、単身渡米。中退後はノースウェスタン大学大学院環境衛生工学科に進学。1964年京都大学卒業。卒業後はアメリカのウェインステイト大学で助教授の仕事をしていた。

1976年から2000年にかけては、国立公衆衛生院の廃棄物工学部長を務め、その後、岡山大学の教授として8年間務めた。2007年岡山大学発のベンチャー企業として立ち上げた株式会社廃棄物工学研究所の所長。2008年から公立鳥取環境大学サステイナビリティ研究所長、2012年より公益財団法人廃棄物・3R研究財団理事長。

環境省中央環境審議会、廃棄物・リサイクル部会長、廃棄物学会(現 廃棄物資源循環学会)会長を歴任、現在、東京都廃棄物審議会長、有害・医療廃棄物研究会会長。著書に「ごみハンドブック」(丸善、2008年)、「ごみは宝の山」(環境新聞、2015年)など多数。

脚注

  1. ^ 『読売年鑑 2016年版』(読売新聞東京本社、2016年)p.416
  2. ^ 就任ご挨拶”. 鳥取環境大学. 2015年9月10日時点のオリジナルよりアーカイブ。2010年1月30日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「田中勝 (環境学者)」の関連用語

田中勝 (環境学者)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



田中勝 (環境学者)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの田中勝 (環境学者) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS