琴浦町立安田小学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/24 01:17 UTC 版)
![]() | この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2024年1月) |
琴浦町立安田小学校 | |
---|---|
![]() | |
北緯35度30分44秒 東経133度36分57秒 / 北緯35.512306度 東経133.615917度座標: 北緯35度30分44秒 東経133度36分57秒 / 北緯35.512306度 東経133.615917度 | |
過去の名称 |
箆津学校 箆津小学校 八橋郡第七尋常小学校 箆津簡易小学校 安田尋常小学校 安田尋常高等小学校 安田国民学校 安田村立安田小学校 赤碕町立安田小学校 |
国公私立の別 | 公立学校 |
設置者 | 琴浦町 |
設立年月日 | 1873年3月23日 |
閉校年月日 | 2014年3月31日 |
共学・別学 | 男女共学 |
学期 | 3学期制 |
所在地 | 〒689-2544 |
鳥取県東伯郡琴浦町箆津318番地 | |
![]() ![]() |
琴浦町立安田小学校(ことうらちょうりつ やすだしょうがっこう)は、かつて鳥取県東伯郡琴浦町にあった公立小学校。
概要
2014年4月に成美小学校・以西小学校と統合し、2014年3月末をもって閉校した。
統合後の校名は琴浦町立船上小学校となり、当時の成美小校舎を利用して開校[1]。
沿革
- 1873年(明治6年)3月23日 - 箆津学校創設。
- 1876年(明治9年) - 箆津小学校と改称。
- 1887年(明治20年)2月 - 八橋郡第七尋常小学校と改称。
- 1889年(明治22年)8月 - 箆津簡易小学校と改称。
- 1892年(明治25年) - 安田尋常小学校と改称。
- 1915年(大正4年)4月 - 高等科を併置し安田尋常高等小学校と改称。
- 1941年(昭和16年)4月1日 - 国民学校令により安田国民学校と改称。
- 1947年(昭和22年)4月1日 - 学制改革により安田村立安田小学校と改称。
- 1954年(昭和29年)1月1日 - 町村合併により赤碕町立安田小学校と改称。
- 2004年(平成16年)9月1日 - 赤碕町と東伯町合併により琴浦町発足に伴い琴浦町立安田小学校と改称。
- 2014年(平成26年)3月31日 - 閉校。
通学区域
- 箆津、八幡、梅田、湯坂、光(緑を除く)、尾張[2]
進学先中学校
交通アクセス
校区内の主な施設
参考文献
- 『赤碕町誌』(赤碕町・1974年発行)鳥取県立図書館にて閲覧
脚注
- ^ 琴浦町小学校統合準備委員会 - ウェイバックマシン(2014年4月8日アーカイブ分)
- ^ 琴浦町立小学校及び中学校の校区に関する規則 - ウェイバックマシン(2014年8月10日アーカイブ分)
関連項目
外部リンク
- 琴浦町立安田小学校のページへのリンク