王神愛とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 王神愛の意味・解説 

王神愛

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/13 15:51 UTC 版)

王皇后
東晋の皇后
在位 隆安元年3月20日 - 義熙8年8月12日
397年5月3日 - 412年10月3日

全名 王神愛
別称 安僖皇后
出生 太元9年(384年
死去 義熙8年8月12日[1]
412年10月3日
建康、徽音殿
埋葬 休平陵
配偶者 安帝
氏族 琅邪王氏
父親 王献之
母親 司馬道福
テンプレートを表示

王 神愛(おう しんあい)は、中国東晋安帝皇后。安帝の父方従妹にあたる。

生涯

書道の大家として知られる王献之と後妻の司馬道福(新安公主、安帝の祖父の簡文帝の三女)の一人娘として生まれた。自身も能書家であった。太元21年(396年)7月、皇太子の司馬徳宗(後の安帝)に嫁ぎ、太子妃となった。安帝が即位すると、皇后に立てられた。

安帝は、一切の意思表示ができないという重度の知能障害者であったという。神愛との間には子がなかった。元興2年(403年)、桓玄の帝位簒奪で安帝は平固王に落とされ、神愛も平固王妃に落とされた。翌元興3年(404年)に桓玄が殺され、安帝と神愛は共に復位した。

義熙8年8月庚戌(412年10月3日)、神愛は徽音殿で崩じた。された。

脚注

  1. ^ 建康実録』巻10, 晋下 義熙八年八月庚戌条による。

伝記資料

  • 晋書』巻32 列伝第2 后妃下
  • 『晋書』巻80 列伝第50
  • 『晋書』巻10 帝紀第10



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「王神愛」の関連用語

王神愛のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



王神愛のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの王神愛 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS