王神念とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 王神念の意味・解説 

王神念

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/16 15:55 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

王 神念(おう しんねん、451年 - 525年)は、中国南北朝時代官僚軍人本貫太原郡祁県

経歴

北魏に仕えて州主簿を初任とした。504年正始元年)、神念は統軍として南征に従軍し、傅豎眼とともに大峴・東関・九山・淮陵に進軍して宿営した。神念は関要・潁川の2城を攻め落とし、南朝梁の軍主の費尼を斬った[1]。後に潁川郡太守に転じた。508年(北魏の永平元年、南朝梁の天監7年)、潁川郡ごと南朝梁に帰順した。翌年、北魏の長孫稚らに敗れる[2]と、家族とともに長江を渡り、南城県侯に封じられた。

515年(天監14年)、北魏の李平が硤石を攻撃し、南朝梁の直閤将軍の趙祖悦を包囲したため、神念は朱衣直閤として昌義之の下で救援に向かった。神念は硤石の浮橋を攻撃したが落とせず、進軍をとめられたため、硤石は北魏の手に落ちた[3]

神念は安成郡武陽郡宣城郡内史を歴任し、いずれも治績を挙げた。建康に召還されて太僕卿に任じられた。持節・都督青冀二州諸軍事・信武将軍・青冀二州刺史として出向した。

普通年間に北伐が行われることになり、神念は建康に召還されて右衛将軍となった。525年(普通6年)、右衛将軍のまま使持節・散騎常侍・爪牙将軍に転じた。病にかかって没した。享年は75。本官のまま衡州刺史の位を追贈された。は壮といった。

人物・逸話

  • 若くして儒術を好み、仏教の経典に最も明るかった。
  • 神念の性格は剛直で、州郡においては必ず淫祠を禁止した。ときに青冀二州の東北に石鹿山が海に臨んであり、そこに神廟があって、妖巫が人々を惑わしていた。遠近から祈祷を求めたため、民間の出費は非常に多かった。神念が赴任してくると、その神廟を叩き壊して、州の風俗を改めた。
  • 神念は若くして騎射を得意とし、老いても衰えなかった。かつて武帝の前で二刀と楯を手に執って左右に振り回しながら、馬を駆って往来してみせたことがあり、その技術は軍の部隊の中でも抜きん出ていた。

子女

  • 王尊業(長男、太僕卿)
  • 王僧弁(次男)

脚注

  1. ^ 魏書』任城王澄伝
  2. ^ 『魏書』世宗紀
  3. ^ 梁書』昌義之伝

伝記資料

  • 『梁書』巻39 列伝第33
  • 南史』巻63 列伝第53



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  王神念のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「王神念」の関連用語

王神念のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



王神念のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの王神念 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS