献宗_(高麗王)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 献宗_(高麗王)の意味・解説 

献宗 (高麗王)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/19 01:46 UTC 版)

献宗 王昱
高麗
第14代国王
王朝 高麗
在位期間 1094年6月17日 - 1095年11月7日
諡号 恭殤定比懐孝大王
廟号 献宗
生年 太康10年6月27日
1084年8月1日
没年 寿昌3年10月7日
1097年11月6日
宣宗
思粛太后
陵墓 隱陵
テンプレートを表示

献宗(けんそう、1084年8月1日 - 1097年11月6日)は第14代高麗王(在位:1094年 - 1095年)。姓は王、は昱、諡号は恭殤定比懐孝大王。

献宗は宣宗の長男で、1084年6月に生まれた。母は思粛王后李氏。11歳で即位したため、思粛太后が摂政となり、外戚の仁川李氏が権勢を振るったが、太后の摂政時代は長く続かなかった。

宣宗の意思で幼い王子が王位を継承したことに、宣宗の弟たちは不満を抱いていた。高麗では、王に男子がいても若年の場合には王の弟が継承するのが、王位継承の慣習であった。その場合、宣宗の弟の鶏林公(後の粛宗)が最有力候補だった。

王になった献宗は幼い頃から糖尿病を患っていた。また、太后の政権基盤は脆弱であり、献宗の王位は不安定なものであった。1095年に政変が起こり、鶏林公が反対勢力を駆逐して実権を握った。同年10月、献宗は王位を鶏林公に譲って後宮に移り、1097年10月に14歳で死去した。王妃はなく、子もいなかった。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「献宗_(高麗王)」の関連用語

献宗_(高麗王)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



献宗_(高麗王)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの献宗 (高麗王) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS