独立研究科・独立大学院
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/16 14:04 UTC 版)
日本では大学院の研究科は学部を基礎として組織されることが多かったが、学部に基礎を置かない研究科も存在する。これを独立研究科(どくりつけんきゅうか)と呼ぶ。東京大学大学院新領域創成科学研究科、東京大学大学院数理科学研究科、京都大学大学院情報学研究科などがその例である。 また、大学院だけで大学を構成し、学部(学部以外の教育研究上の基本となる組織)を置かない大学も見られるようになった。このような大学は、大学院大学などと呼ばれている。また、大学院大学に置かれる大学院は、独立大学院(どくりつだいがくいん)という。
※この「独立研究科・独立大学院」の解説は、「研究科」の解説の一部です。
「独立研究科・独立大学院」を含む「研究科」の記事については、「研究科」の概要を参照ください。
- 独立研究科独立大学院のページへのリンク