独立性を持つ最下声部
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/14 20:26 UTC 版)
「セクションの書法」の記事における「独立性を持つ最下声部」の解説
サックス・セクションにおけるバリトン・サックスは、セクションとの融合も非常によい。一方、独立した動きができるだけの十分な存在感や重量感も備えている。このため、バリトン・サックスに独立したパートを演奏させることは非常によい用法であり、非常に効果的なことがある。 左の譜例では、バリトン・サックスが独立したベース・ラインを演奏している。右の譜例ではリード・パートと反行させている。いずれもバリトンに独立性を持たせることができる。 このほかにも、オルガン・ポイントやオスティナート、フィルイン fill-in といった手法でも独立性を発揮する。 バリトン・サックスと同様な性質を持つ低音楽器なら、この方法が適用できる。たとえば、クラリネット・セクションにおけるバス・クラリネット、木管セクションにおけるバスーンにである。
※この「独立性を持つ最下声部」の解説は、「セクションの書法」の解説の一部です。
「独立性を持つ最下声部」を含む「セクションの書法」の記事については、「セクションの書法」の概要を参照ください。
- 独立性を持つ最下声部のページへのリンク