特別曳出し(展示)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/04 08:10 UTC 版)
2012年(平成24年)9月22日 - 新湊大橋開通記念イベントで、11基の特別曳行並びに、海王丸パークにて展示された。 2015年(平成27年)10月25日 - 第35回全国豊かな海づくり大会が富山県で行われたが、新湊の海王丸パークにて、天皇・皇后臨席で行われた海上歓迎・放流行事で、全13基の曳山が揃って並んだ。 2015年(平成27年)11月1日 - 初開催された富山マラソンで、長徳寺、古新町、中町がコースの一部となったことから、3町の曳山が沿道沿いに展示された。 2021年(令和3年)3月20日 - 同年3月11日に国の重要無形民俗文化財に指定されたことを受け、記念行事が行われ、13町の内、東町、四十物町、中町、立町の4基が曳山を出し、各町から放生津八幡宮まで往復巡行、奈呉町、紺屋町、長徳寺、荒屋町、南立町の5町が山倉を開け展示を行った。
※この「特別曳出し(展示)」の解説は、「放生津曳山祭」の解説の一部です。
「特別曳出し(展示)」を含む「放生津曳山祭」の記事については、「放生津曳山祭」の概要を参照ください。
- 特別曳出しのページへのリンク