熾仁親王妃董子とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 熾仁親王妃董子の意味・解説 

熾仁親王妃董子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/16 23:37 UTC 版)

熾仁親王妃 董子
有栖川宮家
熾仁親王妃 董子
続柄 溝口直與(本多忠穆)次女
溝口直溥養女

全名 董子(ただこ)
身位 親王妃
敬称 殿下
出生 1855年6月25日
日本
死去 (1923-02-07) 1923年2月7日(67歳没)
埋葬 豊島岡墓地
配偶者 有栖川宮熾仁親王
子女 なし
父親 実父:溝口直與(本多忠穆)
養父:溝口直溥
母親 不詳
栄典 勲一等宝冠章
役職 東京慈恵医院幹事長
テンプレートを表示

熾仁親王妃 董子(たるひとしんのうひ ただこ、1855年6月25日安政2年5月12日) - 1923年大正12年〉2月7日)は、明治時代から大正時代にかけての皇族有栖川宮熾仁親王の2番目の親王妃である。

生涯

1855年6月25日(安政2年5月12日)、溝口直與(本多忠穆)の次女として生まれる。その後、伯父である溝口直溥の養女となる。幼名は、栄姫[1]

1873年(明治6年)、貞子妃を病気で亡くした熾仁親王と結婚する。董子は、夫と共に佐野常民らを助けて博愛社(後の日本赤十字社)の創設に尽くし、東京慈恵医院幹事長を10年間務めた。1923年(大正12年)2月7日に67歳で薨去した。

栄典

脚注

  1. ^ デジタル版 日本人名大辞典+Plus
  2. ^ 官報』第1605号「叙任及辞令」明治21年11月2日
  3. ^ 『官報』第2068号「日本赤十字社録事」1890年5月24日。p303



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「熾仁親王妃董子」の関連用語

熾仁親王妃董子のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



熾仁親王妃董子のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの熾仁親王妃董子 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS