熱絶縁材とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 工学 > 大車林 > 熱絶縁材の意味・解説 

熱絶縁材

英語 heat insulating materials

外部からの熱の侵入さえぎったり、ある物や空間温度保持したりするために使用される材料のこと。後者を、保温材あるいは保冷材と呼ぶこともある。現在使われているものには、グラスウールケイ酸カルシウムセラミックファイバーなどの繊維材料ポリウレタンフォーム、バーキ、積層ライトなどの多孔質材料パーライトなどの粉末材料などがある。いずれも熱伝導率小さく熱を通しにくい構造つくられる。なお従来高温部の熱絶縁材として多用されていた石綿は、発がん性物質として現在は使用規制されている。

※「大車林」の内容は、発行日である2004年時点の情報となっております。

ねつぜつえんざい 熱絶縁材 heat insulating materials, heat insulator

熱伝導率小さく、熱が逃げた入ってくるのを防ぐために用い材料低温用に湿度吸わないもの、高温用に耐火耐熱性のものが用いられる


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「熱絶縁材」の関連用語

熱絶縁材のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



熱絶縁材のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
三栄書房三栄書房
Copyright c San-eishobo Publishing Co.,Ltd.All Rights Reserved.
ダイキン工業ダイキン工業
Copyright (C) 2025 DAIKIN INDUSTRIES, ltd. All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS