熱海城とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 熱海城の意味・解説 

熱海城

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/14 09:28 UTC 版)

熱海城
地図

熱海城(あたみじょう)は、静岡県熱海市錦ヶ浦山頂にある観光施設。市街地や南熱海を一望できる熱海市内有数の絶景スポットとなっている。城郭は歴史的に実在したものではない。

概要

北(市街地)から見た錦ヶ浦と熱海城(右上)

1959年(昭和34年)に海抜100mの位置に建てられた。外観5重、内部9階の日本の城郭に見られる天守を模して造られた鉄筋コンクリート造建築であり、天守閣風建築物である。浅野祥雲作による金鯱を戴く天守からは、熱海市街・初島大島相模灘を一望できる。晴れた日には6階にあるパノラマ展望台の望遠鏡から東京スカイツリー横浜ランドマークタワーが見える。

208本の桜が植えられ[1]、3月下旬から4月上旬にかけて「熱海城桜まつり」が開催される。1962年(昭和37年)公開の映画『キングコング対ゴジラ』や1967年(昭和42年)公開の『大巨獣ガッパ』などにも舞台として登場した。

かつては地下に温泉施設があり、隣接する離れは宿泊棟だったが共に閉鎖された。現役の展望台真下には古い展望台がそのまま残る。

内部施設

入場料は大人1100円、小・中学生600円、3〜6歳450円。(熱海トリックアート迷宮館との共通券なら、大人1800円、小・中学生950円、3〜6歳700円。)

  • 6階 - パノラマ展望天守閣
  • 5階 - 江戸体験コーナー
  • 4階 - 江戸の謎絵・遊び絵
  • 3階 - 浮世絵・春画展
  • 2階
    • 日本城郭資料館
    • 萩原一青画伯「名城再現ふるさとの城」展
    • マッチ棒城郭模型/名人の作る芸術品
  • 1階
    • 武家文化資料館/鎧・日本刀・火縄銃
    • 米粒人形の店 一風堂
    • 売店コーナー
    • 無料マッサージチェア
    • ジェット足湯
  • 地下1階 - 無料遊戯施設

敷地内施設

交通

運営

  • 株式会社ミナックス(東京都新宿区)

関連項目

脚注

  1. ^ 熱海城 じゃらん観光ガイド

外部リンク

座標: 北緯35度5分11秒 東経139度4分43.2秒 / 北緯35.08639度 東経139.078667度 / 35.08639; 139.078667




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「熱海城」の関連用語

熱海城のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



熱海城のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの熱海城 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS