熊坂蘭斎とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 熊坂蘭斎の意味・解説 

熊坂蘭斎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/11 03:22 UTC 版)

熊坂 蘭斎(くまさか らんさい、1799年寛政11年) - 1875年明治8年)11月14日)は、江戸時代後期から明治時代初期にかけての蘭学者医師松前藩士[1]。名は助嘉。

生い立ち

1799年寛政11年)、陸奥国伊達郡保原町(現・福島県伊達市)に生まれる。諸国をめぐって医をおさめ、長崎で蘭学、眼科を学ぶ。松前藩につかえ、のちに藩医になる[2]

家族

兄は南画家の熊坂適山。親戚に高子二十境創設者の熊坂覇陵、その子で「含餳紀事」を出版した熊坂台州がいる。また長井氏家臣の熊坂利衛門伊達氏家臣の熊坂宇衛門は蘭斎の先祖にあたる[3]

著書

  • 『軽騎加剌別印姿掣』
  • 『山水唐画指南』
  • 『竹石帖』
  • 『適山画譜』

脚注

  1. ^ 松前藩家臣名簿:か行”. kakei-joukaku.la.coocan.jp. 2021年3月27日閲覧。
  2. ^ 日本人名大辞典+Plus, デジタル版. “熊坂蘭斎(くまさか らんさい)とは”. コトバンク. 2020年4月9日閲覧。
  3. ^ 山形県中世遺跡”. p. 44. 2021年7月10日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  熊坂蘭斎のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「熊坂蘭斎」の関連用語

1
50% |||||

2
32% |||||


熊坂蘭斎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



熊坂蘭斎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの熊坂蘭斎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS